虫
2022年12月20日 (火)
2022年11月23日 (水)
2022年11月14日 (月)
2022年11月 8日 (火)
2022年10月17日 (月)
ハンミョウ
斑猫。「里山を歩こう」さんより。未だ見た事無いが、玉虫と良い勝負の華麗な昆虫だ。10年5月、万二郎岳1299mに登り、箒木山1023.9mを経て伊豆大川迄の長い林道歩きとなった。
此処で此れは地味だが、ニワハンミョウと思われるのを多数目撃。矢張りこれも、道しるべの別名宜しく先へ先へで慰められた。
私の好きなTBS報道特集の金平メインキャスターだが、降板、不定期で出ると。12年やったそうだ。スタジオに座ってベラベラのコメンテーターと違い、遠方の現場にも駆け付ける人だ。
此間、統一教会の会見での鋭い質問に本部長たじたじ、弁護士も興奮させていた。猶、韓国映画で本部長が矢鱈に出るが、部下1名だ。
ベラルーシのルカシェンコ大統領とも丁々発止だった。其のルカシェンコ、西側やウクライナに、余り追い詰めるなと言っている。間に挟まった国も大変だ。
2022年10月 7日 (金)
2022年9月27日 (火)
2022年9月24日 (土)
2022年9月21日 (水)
2022年9月17日 (土)
トビイロトラガ
写真をクリックすると拡大
鳶色虎蛾。今朝新聞を取りに出たら、壁のツタに止まっていた。虫の同定は難しく、似通った其れらしいのはいるが、中々確信が持てない。芋虫に至っては、昆虫図鑑も詳しくない。
安田守著「イモムシ ハンドブック」と言うのをアマゾンで買う。3巻に別れと言うと大層なようだが、各100P余。4620円と安く無いが、古本で3323円。此れで見付けられた。蔦が幼虫の食草と、成程付いていたのは夏蔦だ。(下が頭)
成虫。蛾にしては美しい方か。
サマルカンドで上海協力機構の会議。モディインド首相とプーチンが会談。中立ではっきりしなかったのが、侵攻を非難したそうだ。
女王の一般弔問の列、余りに長くなり一時中断したと。歩けない人の分まで弔問の方も。女王は生前、御自身の葬式を細かに指定されていると。
より以前の記事一覧
- イチモンジセセリ 2022.09.11
- アオビタイトンボ 2022.09.04
- ミンミンゼミ 2022.08.05
- タマスダレ 2022.08.03
- ナナフシ 2022.08.01
- サルスベリ 2022.07.27
- セトクレアセアとカマキリ 2022.07.25
- ミヤマカラスアゲハとネムノキ 2022.07.18
- ヒメボタル 2022.07.07
- アイノミドリシジミ 2022.07.01
- メスグロヒョウモン 2022.06.25
- ホシベニカミキリ 2022.06.20
- ヒメヒオウギとヒメツルソバ 2022.05.22
- カマキリの卵 2022.04.23
- アケビコノハ 2022.03.09
- 庭の果樹 2021.11.22
- ハンミョウ 2021.10.21
- オオセンチコガネ 2021.09.24
- クサギとキアゲハ 2021.09.18
- ナナフシ 2021.09.16
- ヒガンバナ 2021.09.15
- ルリモンハナバチ 2021.08.29
- ポーチュラカ 2021.08.18
- ナナフシ 2021.08.08
- ヤマトシジミ 2021.08.02
- ムスジイトトンボ 2021.07.29
- ムクゲ 2021.06.21
- ニシキキンカメムシ 2021.04.30
- ハゴロモジャスミンとホウジャク 2021.04.21
- ビワ 2021.03.04
- メジロ 2020.11.23
- ツワブキ 2020.11.08
- スズメバチ退治 2020.11.02
- キンモクセイ 2020.10.05
- スズメバチ 2020.09.23
- デュランタ 2020.08.03
- ナナフシ 2020.07.22
- タマスダレ 2020.07.14
- 蚊 2019.11.13
- メスグロヒョウモン♀? 2019.11.06
- コオロギ 2019.09.08
- アリ 2019.07.31
- サツキ 2019.06.06
- ムカデ他 2019.05.14
- ベニバナシャリンバイ 2019.05.04
- キタキチョウとホトケノザ 2019.02.10
- ホシホウジャクとサワギキョウ 2018.10.14
- ヘメロカリス 2018.07.21
- エダナナフシ 2018.07.07
- アゲハ幼虫 2018.05.13
- ヤマトシジミ 2017.08.07
- ホリカワクシヒゲガガンボ 2017.07.12
- コクワガタ 2017.07.07
- カマキリ 2017.07.01
- ミズキ 2017.05.13
- ガザニアとベニシジミ 2017.04.29
- デュランタとセセリチョウ 2016.09.27
- ヒロオビトンボエダシャク 2016.06.10
- カ、ムカデ、ゴキブリ、ダニ 2016.05.19
- タカサゴキララマダニ 2016.04.22
- タマムシ 2015.09.07
- ヨツスジトラカミキリ 2015.07.23
- ベニシジミ 2015.07.01
- シラー 2015.03.28
- ルリシジミ 2014.10.30
- 蜂 2014.08.22
- ナナフシ 2014.08.04
- ヒメシロコブゾウムシ 2014.05.10
- デュランタとカマキリ 2013.10.29
- イチモンジセセリとクロウリハムシ 2013.08.30
- 虫の音 2013.08.13
- カマキリ 2013.07.22
- ヘビトンボ 2013.06.07
- キチョウ 2012.10.04
- カラスウリ 2011.10.09
- ネズミ、ネコ、ムカデ 2011.06.22
- ツマジロエダシャク 2010.11.09
- カマキリの卵 2009.12.13
- ツバメシジミ 2009.10.05
- ミノムシ 2009.09.30
- ノビルとイチモンジセセリ 2009.09.17
- ルドベキアとベニシジミ 2009.07.20
- 蓑虫 2009.07.01
- キチョウ 2008.11.20
- モンキアゲハ 2008.08.07
- カノコガ 2008.08.04
- 蛍 2008.07.16
- ジョウカイボン 2008.05.22
- キチョウ 2007.11.03
- イチモンジセセリ 2007.10.06
- オニヤンマ 2007.09.22
- 虫三話 2007.09.13
- ヒメジャノメとヤマトシジミ 2007.09.07
- イヌビワ 2007.09.05
- アブラゼミとミンミンゼミ 2007.08.21
- リュウキュウアサガオとナナフシ 2007.07.27
- トゲナナフシ 2007.07.05
- ツツジのナナフシ 2007.06.14
- シャガとナナフシ 2007.04.26
- オモトとセミ 2007.02.07
最近のコメント