読書
2025年4月 4日 (金)
2025年3月 4日 (火)
2025年2月11日 (火)
マッキンリー
北米最高峰、マッキンリー、6190.4m。ヒマラヤより麓との標高差が大きいので堂々だ。アラスカの希望で、地元インデアン語のデナリにしたらしいのだが、 が今度戻した。アメリカ海と同じ発想だ。
我々日本人が想うのは、1984年冬季5大陸最高峰単独登頂後、クレバスで死亡の植村直巳だ。
未だ存命の頃、奥秩父で出会った方、飛竜山からミサカ平に急降、小柄だが如何にも山男と言う男性が登って来た。「上の方雪どの程度ですか」「前飛竜の北面に少し溜まっているけれど後はそれ程でもないです」「それはどうも」
「どちら迄なんですか」「将監小屋迄ですが、多分行き着けないでしょう」「頑張って下さい」「いやー、どうも」と笑う顔は植村直己さんソックリだった。彼だったかも。
「北極点グリーンランド単独行」という本も有るのだが、何処か見付からない。其処にはサインも有ったが、何処で貰ったかも・・・。
2025年2月 9日 (日)
2024年12月 4日 (水)
2024年11月 3日 (日)
2024年10月12日 (土)
ホトトギス
写真をクリックすると拡大
杜鵑草。
ハンガン、ノーベル文学賞、韓国ではアジアで女性初めてという事で大喜びだ。「菜食主義者」で受賞した国際ブッカー賞もアジア人初だそう。
手元の韓国と日本の小説集「あなたのことが知りたくて」に「京都、ファサード」が有ったので読む。重い内容を詩の様に軽快にと言ったら良いだろうか。
昨日は平和賞、日本の被団協に。核の脅威が増す情勢に強い抗議の発信だ。理事長はほんとかと頬を抓って居た。
バス停で見てると、バイパスを大勢走っている。オレンジビーチマラソンかと思って、帰って調べたら「第1回 富士の国 伊豆半島1周 Foot Journey 」と言う物。
伊東発着、12~14日。伊豆の海岸線等を走り、ゴールの時間さえ合えば、ショートカットや電車、バスも自由と。道理で荷物が多い。御陰で駅の休憩所辺一杯。14日は体育の日、3連休を利用。
2024年10月11日 (金)
2024年10月 1日 (火)
イチモンジセセリ
写真をクリックすると拡大
一文字挵。小さい蝶だが今多い。
リーリー、シンシンが治療の為中国へ。別れを惜しむ人々が上野へ。物凄い人で入れなかったと。空港迄出向き泣いて見送る人も。
私は最初来た時、東京に居たが行かなかった。人混みや行列嫌いで、直ぐ頭が痛くなる性質なので。
そんな訳で、テレビで見た丈。私はパンダよりレッサーパンダの方が好きだ。此れは実物を伊豆は”熱川バナナワニ園”で見た。樹の上が多い。
自民、決戦投票で、高市と石破、引繰り返り石破と成る。高市は女性初に成るが右で如何もだ。
石破だが、眼鏡を掛けたり外したりと忙しいが、私と同じ老眼でも眼鏡要らずの所為か。
閣僚、女性たったの2人。日本は相当遅れている。 折しも、垣谷美雨「あきらめません!」が出た。
女性が、旧態依然のある地方議会に巻き込まれ、クオータ制導入と言う日本初めての快挙を成遂げる話だ。今の日本の国会では夢物語だが。
所で、党の投票で、ヨロヨロの二階が渋滞を引き起こしてたの、誰も言わないが、菅も首班指名でおかしな状態だったらしい。クオータ制と言い、定年制と言い、重要な事案だろう。
2024年9月30日 (月)
芙蓉
写真をクリックすると拡大
芙蓉。伊東線路縁のフエンスに咲く。年々盛大に。近所の家から逃げたか。種を鳥等が。
伊東から下田に至る動物園等で、コンセントに黒テープを張付ける女が居り、何の為か判らないが気味悪いと騒動に成って居る。
カメラにも写っており、警察で捜査中、下田ロープエイで捕まった。小田原、無職、50代。威力業務妨害罪かと言うが、大した罪にも問えず、 精神異常で釈放かも。
静岡、大きな市では、野球場等の建設で騒いでいるが、もう箱物等に金を掛けないで欲しい。
伊東でも老朽図書館の移設計画で、新しい用地が確保されたが、建設費等で頓挫状態だ。今の図書館の改築、補強で良いのでは。
因みに、伊東市役所は、他の役所然としたのに較べ、とても良いと思っている↓
より以前の記事一覧
- クサギ 2024.09.19
- アメリカノウゼンカズラ 2024.07.10
- 金時山 2024.07.08
- テイカカズラ 2024.06.28
- カレンデュラ 2024.03.28
- 大群山 2024.02.10
- ノキシノブ 2023.11.18
- ナンテン 2023.11.12
- デュランタ 2023.08.06
- イヌビワ 2023.07.20
- 桧洞丸 2023.07.01
- タブノキ 2023.06.19
- ノハカタカラクサ 2023.05.29
- ハコネウツギ 2023.05.26
- シラン 2023.04.24
- ヤマルリソウ 2023.04.21
- ヒメヒオウギ 2023.04.20
- 花嫁 2023.04.18
- アロエ 2023.03.15
- スイセン 2023.02.21
- シャリンバイ 2023.02.14
- オウムカズラとヒスイカズラ 2023.02.08
- ロウバイ 2023.01.21
- 本栖湖より 2023.01.19
- テターテート 2023.01.03
- 初日出 2023.01.01
- ホオジロ 2022.12.24
- サザンカ 2022.12.12
- シマカンギク 2022.12.11
- 斉藤澪と沼田まほかる 2022.12.01
- テイカカズラ 2022.11.13
- リンドウ 2022.11.06
- 一橋桐子(76)の犯罪日記 2022.10.10
- サバンナの女医 2022.10.04
- 片桐はいり 2022.09.26
- 大沼ワルツ 2022.09.25
- センニンソウ 2022.09.05
- アオビタイトンボ 2022.09.04
- クサギ 2022.09.01
- ヤマユリ 2022.08.16
- 牧野博士 2022.08.12
- ナースコール! 2022.08.04
- 晴れたらいいね 2022.07.23
- ヴァイタル・サイン 2022.07.17
- 南杏子 2022.07.06
- ナワシロイチゴ 2022.06.26
- ホタルブクロ 2022.06.19
- ドクダミ 2022.06.03
- ハコネウツギ 2022.05.09
- フデリンドウ 2022.04.17
- ウメにウグイス 2022.02.18
- 慎太郎と賢太 2022.02.06
- 夜霧 2021.11.21
- カラスウリ 2021.11.12
- キビタキ 2021.10.10
- オニユリ 2021.07.24
- 四年目の呪殺 2021.03.08
- 斉藤澪 2021.03.01
- 仁木悦子 2020.07.19
- 女帝小池百合子 2020.07.15
- 旅の重さ 2020.04.24
- トラピスチヌ修道院 2020.03.10
- 介護のうしろから「がん」が来た! 2019.10.14
- 我が家のヒミツ 2019.03.07
- ネガティブ・ケイパビリティ 2019.01.29
- わが母の記 2018.04.03
- 安楽病棟 2018.02.08
- 四国巡礼記 2017.09.04
- なぎさホテル 2017.08.19
- 逃亡 2017.08.13
- 苦心の学友、他 2017.07.29
- 松田瓊子 2017.03.10
- 篠田節子 2017.01.25
- 大島 2017.01.01
- 自転車ぎこぎこ 2016.12.22
- 伊藤礼 2016.12.16
- 流れる星は生きている 2016.12.01
- シャリンバイ 2016.10.02
- オニユリ 2016.07.17
- 浄の池のじんなら 2016.07.02
- 出来湯 2016.06.16
- 肝臓先生 2015.12.28
- 聖母の鏡 2015.10.21
- 満月 2015.10.18
- 風の砦 2015.09.29
- 星の岬 2015.09.23
- 窓辺の猫 2015.08.13
- 「輪唱」と「いたずら」 2015.07.26
- 病める丘 2015.07.04
- 挽歌 2015.06.22
- 海霧 2015.06.19
- 赤目四十八瀧心中未遂 2015.05.29
- ひとりぼっちを笑うな 2015.05.26
- 古本あれこれ 2015.03.25
- 阿川弘之自選紀行集 2015.03.16
- 宮尾さん亡くなる 2015.01.13
- この世は一度きり 2014.12.22
- 花ならば赤く 2014.11.26
- シャリンバイ 2014.11.02
- ルリシジミ 2014.10.30
- しずかな日々 2014.07.12
- 懐かしの我家 2014.02.20
- 人は地上にあり 2014.02.09
- 猫のはなし 2014.01.14
- 時の旅人 2013.12.23
- 廃院のミカエル 2013.12.03
- 誘惑者 2013.10.21
- ひとり旅は楽し 2013.07.05
- よくない治療、ダメな医者から逃れるヒント 2013.04.22
- abさんご 2013.02.11
- きょうもいい塩梅 2013.01.29
- ふるあめりかに袖はぬらさじ 2013.01.22
- 名短編 2012.12.24
- 迷惑旅行 2012.11.09
- 海も暮れきる 2012.09.25
- 目まいのする散歩 2012.08.13
- 犬が星見たーロシア旅行 2012.08.04
- 富士日記 2012.07.26
- メコン・黄金水道をゆく 2012.06.30
- 国マニア 2012.06.15
- ぼくの生物学講義 2012.05.05
- 遅読のすすめ 2012.04.04
- 中・高校生のための 朝鮮・韓国の歴史 2012.03.24
- 社会学がわかる事典 2012.03.05
- ビブリア古書堂の事件手帳 2012.02.27
- 岸辺の旅 2012.02.22
- 尾崎翠集成 2012.02.13
- 「ポプラの秋」他 2012.01.22
- 薄暮 2011.12.15
- それでも、日本人は「戦争」を選んだ 2011.12.05
- 仮想儀礼 2011.11.27
- 讃歌 2011.10.26
- コンタクト・ゾーン 2011.09.18
- インコは戻ってきたか 2011.09.12
- マエストロ 2011.09.03
- 転生 2011.08.30
- 弥勒 2011.08.21
- ゴサインタンー神の座 2011.08.17
- ハルモニア 2011.08.13
- カノン 2011.08.10
- 聖域 2011.08.04
- 夏の災厄 2011.07.28
- アクアリウム 2011.07.15
- 逃避行 2011.07.12
- 老いの才覚 2011.05.28
- 渡りの足跡 2011.05.03
- 小雀物語 2011.02.08
- 小説 琉球処分 2011.01.06
- あほらし屋の鐘が鳴る 2010.12.14
- 私の浅草 2010.10.11
- 忍ぶ川 2010.09.21
- 貝のうた 2010.09.13
- あんまりな名前 2010.07.21
- 大黒屋光太夫 2010.07.04
- 序の舞 2010.06.25
- 義経 2010.04.29
- 歴史の影絵 2010.04.17
- 見る美 聞く美 思う美 2010.04.12
- 邂逅の森 2010.03.29
- 東京の下町 2010.03.10
- 池田みち子の東海道中膝栗毛 2010.02.28
- きのね 2010.02.21
- 寒椿 2010.02.09
- 魚神 2010.01.26
- 岩伍覚え書 2009.12.23
- 半遁世 2009.12.17
- タバコ狩り 2009.11.15
- 陽暉楼 2009.10.28
- 速読 2009.10.25
- 松風の家 2009.09.16
- 散るぞ悲しき 2009.08.19
- 伽羅の香 2009.08.03
- 菊亭八百善の人びと 2009.08.01
- 山と雲と蛮人と 2009.07.10
- 蔵 2009.06.14
- 一絃の琴 2009.05.29
- 天涯の花 2009.04.18
- 本の購入あれこれ 2009.03.30
- 奇跡のリンゴ 2009.03.23
- 仁淀川 2009.02.25
- 春燈 2009.02.21
- 櫂 2009.02.17
- 清潔好き 2009.02.12
- 朱夏 2009.01.21
- 左利きの人々 2009.01.06
- 篤姫が終わって 2008.12.16
- 同行二人 2008.10.06
- ゴミの分別 2008.09.30
- レジ袋とゴミ袋 2008.09.29
- 動線 2008.09.27
- 「篤姫」好評の理由 2008.07.18
- 篤姫 2008.05.26
- 中勘助随筆集 2008.03.27
- 岡本綺堂随筆集 2008.01.19
- 窓ぎわのトットちゃん 2007.11.01
- 真珠夫人と白蓮れんれん 2007.08.28
- チベット旅行記抄 2007.06.18
- 「逝きし世の面影」を読んで 2007.03.13
最近のコメント