環境問題
2025年4月 3日 (木)
2025年4月 2日 (水)
イカリソウ
写真をクリックすると拡大
碇草。此も04.01と同じく撮った物だが。
里の墓地に帰るのが面倒とか、維持で大変。其処で樹木葬等が盛んに成りつつ有るのだが。
私の見付けた千葉は長生町の”森の墓苑”は、土に其の儘埋める物だ。
他の樹木葬は、寺が遣ってるのが多く、骨壺を埋めて樹を植えると言うのが多く、此れでは御骨が自然に還らない。
三重は大台にある”いのちの森”は紀伊半島の山奥に在り、自然宗、佛國寺の黙雷和尚が開設。少しづつ山を買って10年。今12人程眠ると。
骨壺は木製なので土に還る。所が骨壺を掘出しばら撒いたり、町長が変わってイザコザらしい。
和尚、国会や厚労省前で座禅。墓地埋葬法改正をと訴えるも返答無しと。
2025年2月 7日 (金)
2025年2月 6日 (木)
2025年2月 5日 (水)
2025年2月 1日 (土)
2025年1月13日 (月)
富士と南ア深南部の山々
25.01.12。「ナベショーのシニアーライフP70」さん撮。
南ア、深南部の山々。大無間山2330m~小無間山2149m。山伏(ヤンブシ)2000m。
初場所、初日。伯桜鵬、尊富士、翠富士、美ノ海、御嶽海、翔猿、勝。湘南乃海、熱海富士、大の里、負。北勝富士、休場。
翔猿、0:4で勝てなかった大の里を初日で倒す。やっと出て来た照ノ富士、負。
伊東では10日、老人ホームから出掛けて行方不明の85歳男性。4日目の今日も見付からず公報続く。
大概遅くとも2日目位に見付かるのだが。此の寒いのに何処に・・・。
アメリカはロスアンゼルスの山火事。史上最大と成り、収拾どころか拡大の一途らしい。消火より延焼防止に懸命で、雨待ちと言う。
地球規模の気候変動が原因の一つと言われるが、トランプは否定的と。
私等は、気候変動に依る温暖化は、もう後戻りできない時点に在る気がしてならない。
2024年10月 3日 (木)
2024年9月 4日 (水)
屋久杉とマングース
台風10号で屋久杉が倒れた相だ。推定樹齢3千年の弥生杉。瞬間46.8mと言うから老杉も耐えられず。
屋久島は一遍行きたかった。↓弥生杉の在った日。
奄美大島で、ハブ対策で放したマングースが増え、在来希少種を脅かす存在に成ってから久しい。
フイリマングース。結構可愛いが。環境省が根絶宣言と。奄美大島は琵琶湖や東京23区より広く、世界的に類が無いと言うが。ハブは夜行性、マングースは昼行性で何にもならなかったと。
外来植物の種や蟻等皆貨物や人の靴などに付いて入り込んでいる。マングースの場合は意図的であり、多大な年月と費用が掛って仕舞った。
2024年7月22日 (月)
森の墓苑
何れも写真をクリックすると拡大
千葉は長南町に在る”森の墓苑”。家内が逝った時色々探したが此処に決め、横には私の分も。
(公財)日本生態系協会による墓地だ。建物は小さい管理棟の他は何も無い。穴を掘り埋めた。自然に還ると。
最初に娘の車で行った時は、豊かな農村地帯で、トンネルを潜ると、イタチか小動物が横切る他、人気も見られない地だ。
帰りに近くのレストランで食事したが、若い子と此の爺という目でチョコチョコ見る数名の親父。新婚旅行で外房線に乘ったが、新婚さんだと囁かれたのを思い出した。
長南町のふるさと納税で対象に成った。生態協が自然観察会等を行っている。
三重は大台町で、桶の様なものに遺骨を入れ、野に放置が数件あり、問題に成って居る。埋めると墓地扱いに成るとかで。
より以前の記事一覧
- ミヤマカラスアゲハ 2024.07.01
- ヒメヒオウギ 2024.05.02
- 昔の新宿駅 2023.12.15
- ショウジョウトンボ 2023.10.14
- 三浜館 2023.10.02
- 池袋駅と上野原駅 2023.09.30
- ハマカンゾウ 2023.09.29
- ネコノシタ 2023.09.09
- ジンジャー 2023.09.06
- フシグロセンノウ 2023.08.30
- ハマカンゾウ 2023.08.03
- ポーチュラカ 2023.07.30
- クサギ 2023.07.28
- ムラサキツユクサ 2023.06.01
- カワトンボ 2023.05.18
- タワマン 2023.05.06
- タンポポ、在来と外来 2023.04.30
- ホタルカズラ 2023.04.26
- ナガミヒナゲシ 2023.04.13
- ツキヌキニンドウ 2023.04.12
- ヤマルリソウ 2023.03.08
- オゾン層 2023.01.11
- キセキレイ 2022.12.20
- キミノセンリョウ 2022.11.25
- ノコンギク 2022.11.04
- 戦争と環境 2022.11.03
- ゴンズイ 2022.10.29
- サバンナの女医 2022.10.04
- オオセイボウ 2022.09.24
- 常緑高木 2022.09.14
- リコリス 2022.09.12
- イチモンジセセリ 2022.09.11
- 富士山 2022.08.27
- エンビセンノウ 2022.08.25
- タマスダレ 2022.08.03
- コマクサ 2022.08.02
- ビロードモウズイカ 2022.07.04
- ムクゲ 2022.06.28
- キキョウ 2022.06.27
- コヒルガオ 2022.06.23
- 町田は東京か 2022.06.12
- 大仏とブロッケン現象 2022.06.01
- 太陽光パネル 2022.05.31
- 町内会 2022.01.30
- 命日 2021.12.20
- シュウカイドウ 2021.09.01
- 尾畠さん、熱海へ 2021.07.08
- ソーラーパネル 2021.07.05
- ニシキキンカメムシ 2021.04.30
- 森の墓苑 2021.04.17
- ジョウビタキ 2021.01.15
- 感染拡大 2020.11.13
- ベニバナシャリンバイ 2020.11.01
- リコリス 2020.09.28
- デュランタ 2020.08.03
- 八千の草はら 2020.07.26
- ナナフシ 2020.07.22
- シラン 2020.05.21
- ハマボッス 2020.05.17
- ニシキギ 2020.04.22
- シャガ 2020.04.13
- 緊急事態宣言 2020.04.08
- シバザクラ 2020.04.06
- 志村けんさん亡くなる 2020.03.30
- 八千の草はら 2020.03.05
- テレビ寸感 2020.01.05
- 命日 2019.12.20
- 森の墓苑納骨記 2019.11.03
- 千葉豪雨 2019.10.26
- ゴルフ練習場 2019.09.19
- 停電顛末記2 2019.09.15
- 秩父の山里 2019.07.16
- 森の墓苑見学記 2019.05.18
- 千葉の自然墓苑 2019.05.11
- モグラ 2019.03.23
- ツリフネソウ、キツリフネ 2018.09.20
- 北海道 震度7 2018.09.07
- ヘメロカリス 2018.07.21
- 伊豆半島ジオパーク 2018.04.19
- メガソーラー 2017.08.28
- 日本橋 2017.08.04
- 九州北部豪雨 2017.07.08
- 錦光星 2017.03.05
- ルリギク 2016.07.08
- 選手村 2016.04.27
- コククジラ 2016.04.07
- イルカ漁と伊豆ジオパーク 2015.11.14
- 調布飛行場 2015.10.05
- 白紙撤回 2015.08.07
- 冷媒 2015.07.16
- ヒメヒオウギズイセン 2015.07.13
- ヤエヤマノバラ 2015.07.10
- 朝陽 2014.12.04
- 散骨場 2014.11.20
- サザンカ 2014.11.11
- オミナエシ 2014.08.28
- ナナフシ 2014.08.04
- 増えすぎた鹿 2014.08.01
- アオキ 2014.02.27
- 車を持たない利点 2014.02.15
- ツルウメモドキ 2013.11.18
- リニアと東海道新幹線 2013.10.01
- オリンピックでやるべきこと 2013.09.25
- オリンピックと一極集中 2013.09.19
- 喫煙シーン 2013.09.07
- リニア 2013.09.01
- 道標 2013.08.26
- 画眉鳥 2013.06.22
- 世界遺産と観光 2013.06.13
- ヘビトンボ 2013.06.07
- 三保の松原 2013.02.17
- 富士山の世界遺産は尚早 2013.01.17
- タイワンリス 2012.10.01
- 国立景観訴訟の今 2012.08.07
- 電気の節約 2012.07.06
- 台湾猿 2012.06.09
- ピークカット 2012.05.19
- 海や空のゴミ 2012.03.30
- 津波訓練、瓦礫処理そして放射能拡散 2012.03.11
- 海洋汚染 2011.11.21
- 新エネルギー 2011.08.23
- 早くも猛暑 2011.07.02
- ライトアップとアンペアダウン 2011.06.18
- 浜岡停止要請 2011.05.07
- 渡りの足跡 2011.05.03
- 発電の転換 2011.04.29
- 節電 2011.03.25
- 地デジテレビのその後 2010.11.30
- 狼 2010.11.19
- 熊 2010.11.13
- 小田原城 2010.11.02
- 葉枯れ 2010.10.05
- ゴミ 2010.04.25
- 白熱電球 2010.03.18
- タバコ狩り 2009.11.15
- 玉川上水 2009.11.09
- 地デジテレビ 2009.11.07
- 天城三筋山稜歩道3 2009.09.26
- 八ッ場ダム 2009.09.18
- 巨大風車 2009.09.14
- スーパー雑草 2009.09.08
- 蓑虫 2009.07.01
- 資源の浪費 2009.06.24
- 大発生 2009.06.10
- エコポイント 2009.06.01
- 高尾山 2009.05.27
- 漂着ゴミの処理 2009.04.20
- 雀 2009.04.09
- 景観ガイドライン 2009.04.03
- 奇跡のリンゴ 2009.03.23
- プリンタのその後 2009.03.17
- 漂着ゴミ 2009.03.03
- 不正取水 2009.02.15
- 清潔好き 2009.02.12
- ゴミ屋敷 2009.02.10
- プリンタ 2009.02.06
- 楳図邸と歌舞伎座 2009.01.30
- 家電リサイクル 2009.01.26
- 畳 2009.01.24
- 煙草増税見送り 2008.12.23
- アポロ15号は月着陸してた 2008.12.21
- 冷蔵庫 2008.12.12
- 自販機大国 2008.10.11
- ゴミの分別 2008.09.30
- レジ袋とゴミ袋 2008.09.29
- 蛍 2008.07.16
- エコの大合唱 2008.07.13
- 七夕でライトダウン 2008.07.07
- 海岸に漂着するゴミ 2008.05.24
- 割箸 2008.05.10
- バイオ燃料が環境破壊 2008.05.05
- 短い横断歩道と周辺 2008.04.20
- 黄砂 2008.03.29
- その後の楳図邸と風車 2008.03.19
- だいち、はやぶさ、かぐや 2008.02.11
- 煙草か餃子か 2008.02.09
- 118番 2008.02.02
- JT輸入中国製食品に毒物 2008.01.31
- (山路回想26)杉チップ型バイオトイレ 2008.01.15
- 故障修理と買い換え 2007.12.25
- CO2削減待ったなし 2007.12.23
- 昨日のなつしま 2007.12.13
- (山路回想22)林道 2007.11.28
- 砂浜の消失 2007.11.24
- 免許証返納 2007.11.05
- 富士山は危機遺産に? 2007.10.20
- 楳図さん宅OK 2007.10.13
- (山路回想13)ブナ(2) 2007.09.24
- (山路回想12)ブナ(1) 2007.09.23
- 電力の浪費 2007.09.06
- 赤白縞模様の家 2007.08.26
- 都会に照葉樹を 2007.08.01
- 日本の人口15万人に? 2007.07.17
- ライトダウン 2007.06.25
- チャレンジ宣言 2007.06.23
- 風船で種子飛ばし 2007.06.21
- いつまで続く喫煙の害 2007.06.15
- 脱北船と海守 2007.06.12
- 海を渡る公害 2007.06.10
- 健康情報に振り回されないよう 2007.06.08
- バイオ燃料はCO2を減らせるか? 2007.05.27
- ゴミの海洋投棄禁止 2007.05.18
- 風車の乱立 2007.04.23
- 希望廃船待って! 2007.04.04
- トラック事故と鉄道の見直し 2007.03.31
- 欧米の肥満増深刻、日本は? 2007.03.29
- グランドキャニオンの空中橋 2007.03.25
- 京都の景観条例 2007.03.15
- エコ製品の選択 2007.02.27
- ゴミ拾いと海守 2007.02.19
- 富士山を世界遺産に 2007.02.10
- ベラノ・シン・コルバタ 2007.02.08
- 地球温暖化 2007.02.04
- 大暖冬 2007.02.01
最近のコメント