環境問題

2023年6月 1日 (木)

ムラサキツユクサ

230601murasakituyukusa

写真をクリックすると拡大

紫露草。

Sumo_yz_ur_20230601142401 ビャンブチュルン・ハグワスレン事、霧馬山改め霧島が大関に。伝達式には両親も。

Car_3_20230601143201 高速料金無料2065年としていたのを、2115年と。何と92年先。老朽化の為だと。

その頃又老朽化で先と、無料は夢らしい。無料にするともっと増えるから有料の儘がと言う向きも。

マンション、橋、水道皆老朽化を迎えている。

Ladies やっと女性の進出が各分野で出て来た様だが、未だ大勢の会議の席は殆ど背広で占められている。

最近テレビで見た小法廷。何のだったか忘れたが、裁判官4名、検察2名、弁護1名だったが、裁判官1名を除き6名女性だった。

我が伊東でも、女性議員は居るが、市として初めて職員から採用された、岸弘美女性副市長が生まれた。

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

カワトンボ

230517kawatonbo

川蜻蛉♀。やっと如何にか撮った。カワトンボは、地域や個体で変異激しく分類難しい相だ。

庭の一箇所で、決まってウスバカゲロウ(薄羽蜉蝣)が出る所が有ったが、最近出ない。薄馬鹿ゲロフと思っていた。カナ表記丈で困る。幼虫はあの恐ろしい蟻地獄。

Ceremony_school_enter_8_20230518095901 2100年に、日本の人口は6千万人になるそうだ。少子化で慌てている政府だが。

日本は世界一の長寿国だが、人口減少の最大原因は、其の年寄の大量死亡に有る。

文明国で6千万前後の国は幾らも有る。8千万位で止まると言う学者が居たが・・・。

大正時代に戻る訳で、山の多い狭い島国。落ち着いて良いのではないか。

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

タワマン

Photo_20230505102701

武蔵小杉。横浜線や南武線の駅は名前からして田舎臭いのが多い。古淵とか。(田舎だったが)。此処もそうだ。

東京在住時良く通ったが、あれよと言う間にマンションだらけに成り、今や此の通り、タワマン林立と。

高層階は静かなのと、各階ゴミ捨て場が有るのが便利と。

エレベーターが混むのが難点と。通勤時の駅の混雑も有数らしい。

| | コメント (0)

2023年4月30日 (日)

タンポポ、在来と外来

616bcea929657c1d541f6f72d1ff18cc1600x900

総苞片が反返らない、在来蒲公英。

Photo_20230430090101

総苞片が反返る、外来蒲公英。

宅地造成などで、外来がはびこって来た訳だが、此処に来て造成が少なくなり、在来が盛り返していると。

そう言えばバス停からの帰り道、路傍のタンポポ。てっきり西洋と思っていたら、関東?らしい。総苞反返っていなかった。

人口減少で廃屋増加と騒いでいるが、好い面にも顔を向けなきゃ。

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

ホタルカズラ

2304252

蛍葛。「里山を歩こう」さんより。(23.04.25)

Combat_hofuku_2_20230426094201 内乱のスーダンから邦人無事に退避出来た様だ。台湾だと数十万人と。如何するのだろう。

スーダン、ミャンマー等内戦状態の国。今地球は其れ処で無いのに。

見てると銃を高く上げる動作が、封建時代の野武士を想像する。好戦的なのだろう。

一般民衆は逃げ惑っている。スーダンでも「国境なき医師団」は留まっている相だ。

| | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

ナガミヒナゲシ

230413nagamihinagesi

写真をクリックすると拡大

長実雛罌粟。伊東線々路縁にて。

Rocket_20230413154801 黄砂、気象観測図だと伊東もだが、殆ど大丈夫だった。東京は結構霞んでいる。大連は昼猶暗いだから違いは判ろう。

北海道、外出避ける様と。大分酷い様だ。其処へ持って来て、Jアラートと来た。今度は堅牢な建物へ、無ければ窓から離れてと。

結局、追跡が上手くいかなかったかで、初の北海道落下かもとなった訳だ。厳重抗議だが屁の河童だ。

御陰でNHKは1時間もJアラート番組と成り、立憲安住国対委員長が、NHKの連ドラを見られなかったとぼやいている。テレビ東京の韓ドラは20分切れで始まったが。

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

ツキヌキニンドウ

何れも写真をクリックすると拡大

230412tukinuki1

230412tukinuki2

突抜忍冬。(06.04)

Mask_human_20230412100001  今日は、中国の砂漠から黄砂が飛来と。朝鮮と日本迄が影響を受ける砂嵐。北日本が濃いと。今年は特に凄い予想。

私は大連生まれなので、何度か経験してるが、兎に角昼猶暗く成り、皆閉め切って家に籠る。

ピッタリ閉めているのに砂が入って来て、綺麗好きの母が一日中拭き回っていた。

Waribashi  又、焼き肉店で、楊枝を使っては、元に戻してるのを見付かり、逮捕されたと。懲りない面々だ。

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

ヤマルリソウ

2303062

山瑠璃草。「里山を歩こう」さんより。(23.03.06)

Rocket_20230307133601 JAXAのロケット、此間は点火不良だったが、7日の今回は打上がってから不調が有り、破壊された。

私は、こんな金の掛るものを各国で遣らず、共同で遣ればと思う。無駄使いだ。

地球が温暖化で危機に瀕していると言うのに、各国で遣っている。軍事関係は最たるものだろう。

自国だけで勝てず、軍事会社に迄頼っているプー。平和と温暖化に逆行だ。

唯、あのロケットの点火の秒読みは良い。9、8、7、と来て0、あの瞬間だが、其処から1、2、3と始まるのが又良い。

恵とか言うお喋りアナウンサーが、喋り続けで聞こえず、頭に来た事が有る。

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

オゾン層

Img_9a2a62795f96989af20f014ccf9f8736f47a

「本日の浮遊」さんより。

Penguin 暗いニュースばかリだが、南極のオゾン層の破壊がフロンガス対策が効いて、2066年に回復、1980年の水準に戻ると。(13日追記:CO2排出は過去最多と)

例の物々しいプロペラ発電だが、垂直軸型と言う廻らないのが出来たそう。維持点検が容易らしい。片や内乱やウクライナ戦争で環境破壊に勤しむ輩も。

Kim_jong_un_20230111165901 北では一切の金を弾道弾に注ぎ込んでいるので、道は穴ぼこだらけ、橋も老朽化、100tにもなる移動式ミサイルも危険で渡れないと。広場ではチマチョゴリの上下する中、堂々の行進だが。

Shinsatsu_20230111171001 今日は、内科→薬局→整形外科→スーパー。薬局で30分掛った。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

キセキレイ

201225

黄鶺鴒。「里山を歩こう」さんより。

Tree2_20221220095101 家内の入っている墓地、千葉は長南町に在る、日本生態協の「森の墓苑」から時々発行される「森からのお手紙」が来た。

其れに依ると、亡くなられた協会理事の八千草薫さん。彼女に因んで「八千の草はら」と名付けられた所で、千葉では絶滅危惧種の、カヤコオロギが見付かったそうだ。

長南町では、ふるさと納税返礼品として、50万円以上の墓地を買うと、永代使用権が与えられると。

今日は家内の命日。早いもので4年目になる。2F窓から森の墓苑の方角に手を合わせた。初島の右手だ。私は家内の横に入る事になっている。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧