大連の思い出
2025年2月27日 (木)
2024年12月20日 (金)
房総
写真をクリックすると拡大
此の所冷える朝、房総が遥かに。初島の横辺りが家内の眠る”森の墓苑”。家内を見送て6年に成る。2F窓から手を合わせた。
東京は丸の内で、主に引揚者の上陸港と成った舞鶴の展覧会を遣って居るらしい。
私は、祖父母、母、姉、敗戦時、大連の陸軍病院に居て、頼って来た親戚の男性の6名。
桟橋を渡ると御苦労様と出迎えて呉れた婦人会の面々。其の後米兵が頭からDDTを。
広間で休んでいると、食堂に御汁粉がとの事で喜んでぞろぞろ。お椀の底に僅かに冷たい御汁粉が。
祖父は何にも持ちたがらず、皆に文句を言われて居たが、1週間後に亡くなった。
父は満鉄でソ満国境の満洲里で捕まり、シベリヤへ。2年後に帰る。
兄は学徒出陣迄行ったが、其処で敗戦。東京や広島などに較べ、我家は幸運と言えようか。
2024年9月28日 (土)
クズ
写真をクリックすると拡大
葛。野草にしては中々凝った作りの花だが、繁茂する自身の蔓、葉に隠れて居るのは気の毒。
アメリカに蔓延して手を焼いている相だが、其の後如何なったか。
事実上一国の総理選出と成る、自民総裁選。昨日、NHKは完全中継。
部下に支えられヨロヨロ登場の二階、投票は流石一人なので、交通渋滞が生じて居た。定年制は如何なった?
人気の小泉は、頼りない感じがする所為か、パッとしない。背の高いイケメンの小林が良いと思うがこれも同様。河野も最近の独善的態度が値を下げたか。上川外務は静岡地元で、応援空しく敗退。
高市、石破の決戦と成る。高市、右だが、当選なら初の女性総理。石破は何回も出て敗れ、此れが最後と。
何と逆転で石破と成る。鳥取初だ相。私的には若い人や女性に出て欲しかったが・・・。
石破は堂々として落着き、立憲でも選出された野田代表との論戦が見もの。
今回の自民選、脱派閥の後で、石破当選と成り、党員もほとほと混乱の末なのだろう。
マスは早速、誰も統一や、裏金に言及無しとしているが、此れからや。
此れからや、で思い出したが、戦時中大連で兵隊さんの慰問と、各戸交代で近所の転山に在る、高射砲陣地の兵隊を呼んで饗応した事が有る。
其の時、我家にも2名来たが、1人がベロベロに酔い、も1人がもう止めろと言うと”此れからや”と。
支えられ帰って行ったが、後で聞いた所では、上官の前でシャキッとして”只今帰りました”と敬礼。我家では、暫く”此れからや”が流行った。
2024年7月20日 (土)
オニユリ
写真をクリックすると拡大
鬼百合。
陸自、北富士演習場で手榴弾の投擲訓練中、破片が指示役に当たり死亡。
手榴弾の思い出と言えば、太平洋戦争に突入、小学校は国民学校となり、怖い皇国の訓導が組に来た。
もう勉強は碌にせず、何か戦果が上がると、時間中其の事ばかり喋っていた。
校庭での軍事訓練、女子は竹槍だったのか定かでない。大連だが竹など見た事無いが。
男子は手榴弾の訓練。勿論実弾では無く、御手玉。1で持上げ、2で信管を口で引抜き、3で投擲。此れを毎日遣って居た。
大連飛行場では弾運び。皆でひそひそ話乍ら遣ってると、突然現れた将校が”御前等弛んどるぞ!”と一喝、縮み上がった。5年生頃の話。
猛暑々々だが、伊東は比較的過し易いと思ている。然し今日は風無く蒸し、整形外科から帰ったらぐったり。
相撲、大連に来た時、暑く、酸素放出とかでシューッと音が聞こえるのだが、何の変化も無く、暑さにげんなりし乍ら、土俵も見ず”双葉山!”と叫んでいた記憶しか無い。
2024年5月18日 (土)
キングサリ
写真をクリックすると拡大
金鎖。
日本人は各神社、祭りが好きだと、つくづく何時も感じるが、中でも豪華なのが京都の葵祭でないだろうか。
7月1ヶ月近く行われると。山鉾が高いので、其の度市電の架線が外される。
私は敗戦後、京都の賀茂川沿いの親戚に身を寄せ、1年ばかり居たが、戦後間もないとあって、葵祭と京都御所丈見た。葵祭も今と比べるとまるで貧弱だったと思う。
京都御所は今公開してないのか。何処も同じ様な部屋を外から眺め、殺風景なと思った記憶がある。
賀茂川べりの家からは大文字焼も見た。京都大で火事が有り、野次馬が出たのを、進駐軍のジープが道を開けろと猛スピ-ドで端を突進したのを覚えている。
たった1年だったので、見所多い京都なのに其の暇なく、上、下賀茂神社も近くに在ったのだが・・・。
6日目。美ノ海、北勝富士、湘南乃海、大の里、勝。翠富士、御嶽海、熱海富士、翔猿、負け。
御嶽海の負けは、相手が無敗の宇良。霧島は7日休場。
2024年3月30日 (土)
2023年8月15日 (火)
2023年7月27日 (木)
正金銀行
或る人のブログで、子供のピンポンが続くので、録音録画機能も有り、近くの学校に電話、校長が来られた。
CDにして渡すと、後日誰か判ったので保護者共お詫びに伺うと。其処迄しなくてもと言うと、良く言い聞かせますとの事だった。ピンポンダッシュと言う言葉が有るそうだ。
私も小学校時代、2~3人でピンポンして逃げた事が有った。同クラスの女子(憧れの美少女だったのだが)の門の奥深い大邸宅で、正金銀行支店長だと覚えている。戦前の大連での話だ。
3年迄は養護学級だった。病気勝な子の学級だが、員数が足りないので、瘦せっぽちな私も入れられたらしい。女性の優しい先生で、先生と上記支店長の娘、顔も定かでないが、名前は憶えている。
其の後太平洋戦争勃発、男女別学、国民学校と名を変え、怖い皇国の訓導に睨まれる様に。
或る日講堂で整列してたら、姉の女学校のクラスが来ており、誰かが揶揄ったらしく、物凄い剣幕でその訓導が教員室に怒鳴り込んだらしく、我が組の訓導が現れ一人残らず平手打ち。私もその場にブッ倒れた。
戦後、中学1年で引き揚げるのだが、通学時、リヤカーを引いて野菜でも売っているのか、きまり悪そうな先生に出会った。
中学は無試験、全入だった。小学校は終了で先生もそんな事で引揚迄と。
引き揚げ後大分経って同窓会の通知が来たが、大体出世したのが多そうで行かなかったが、先生も来た相だ。
グーグルで色々調べてみた。正金銀行は正式には横浜正金銀行と言い、現在は三菱東京UFJ銀行と。
大連の大広場、中山広場と変わり正金銀行は、中国銀行遼寧省分行に。
ちゃんと碑が有る。
戦前の大広場。立像は大島初代関東都督だが戦後は無論直ちに撤去、行方不明と。
中山広場と成る。ニョキニョキ建ってぶち壊しだが、他所の国を言えない。
此の広場のヤマトホテルは大連賓館と。銀行と言い生かしてるのは立派。
私は父と一緒に一度だけ入った事が有る。満鉄社員で殆ど奥地出張の父、帰って来た時の事だろうが、他の家族は居なかったのが判らない。
地下だったと思うが、レストランで食事。何を食べたか?白系ロシヤと思われる人達も居た。
此の奥が満鉄経営の大連病院。病気だか見舞いだか何回か行った。遠い彼方の記憶は朧。 当時東洋一だ相。今も其の儘使用と。
右の4本煙突の右半分が我が家。市営住宅だ。左手は公園。坂を上りきる所に天理教会。その先が支店長の屋敷だ。大連の建物特集の本からで不明瞭だが、家の前で何か物売りらしい。1人は母かも知れない。
坂の手前の橋から先は高級住宅街で”川向う”と呼んでいた。我家や川は埋立てマンションに成った相だ。
引揚の時中国人に家具等一切二束三文で売り払い、母が何回も嘆いていたのが目に浮かぶ。
2023年4月13日 (木)
2023年4月12日 (水)
より以前の記事一覧
- ダイコンにニホンミツバチ 2023.04.05
- レンギョウ 2023.03.19
- カントウタンポポ 2023.03.10
- スイセン 2023.02.21
- メジロ 2023.01.07
- メジロ 2022.12.25
- キズタ 2022.11.23
- ウクライナにソ連進駐を想う 2022.05.07
- バナナ 2021.08.21
- バム鉄道 2021.07.01
- 戦犯散骨 2021.06.08
- スポーツあれこれ 2015.09.14
- 敗戦間近の思い出 2015.05.23
- 阿川弘之自選紀行集 2015.03.16
- 懐かしの我家 2014.02.20
- 出会い 2011.10.22
- (大連の思い出27終)舞鶴 2007.06.04
- (大連の思い出26)引揚 2007.05.30
- (大連の思い出25)祖母の甥 2007.05.25
- (大連の思い出24)立場変わって 2007.05.23
- (大連の思い出23)ソ連軍進駐 2007.05.20
- (大連の思い出22)B29そして敗戦 2007.05.16
- (大連の思い出21)海水浴と兵隊さんの慰問 2007.05.14
- (大連の思い出20)大詔奉戴日 2007.05.12
- (大連の思い出19)銃後の生活 2007.05.04
- (大連の思い出18)戦争の勉強 2007.05.02
- (大連の思い出17)乱読 2007.04.27
- (大連の思い出16)開戦 2007.04.25
- (大連の思い出15)関特演 2007.04.21
- (大連の思い出14)公園と神社 2007.04.16
- (大連の思い出13)飯進上 2007.04.13
- (大連の思い出12)旧婚旅行 2007.04.10
- (大連の思い出11)祖父母の癖 2007.04.08
- (大連の思い出10)黄砂とお花見 2007.03.27
- (大連の思い出9)南山麓小学校 2007.03.23
- (大連の思い出8)ストーブ、窓霜など 2007.03.21
- (大連の思い出7)出張の父帰る 2007.03.19
- (大連の思い出6)柳絮とアカシア 2007.03.17
- (大連の思い出5)岡本一平と太極拳 2007.03.11
- (大連の思い出4)橋の下 2007.03.08
- (大連の思い出3)満人部落 2007.03.06
- (大連の思い出2)川向こう 2007.02.25
- (大連の思い出1)祖父の弁当 2007.02.17
最近のコメント