動物
2023年1月14日 (土)
2022年10月 4日 (火)
サバンナの女医
猛禽類保護施設で、野生に戻すリハビリ中の滝田獣女医。
女医だが、滝田明日香獣女医。「晴れ、ときどきサバンナ」「サバンナの宝箱」の2冊を読了。3冊目の「獣の女医 サバンナを行く」を注文中。
アメリカの大学で動物学を学んでいたが、アフリカのサバンナに魅せられて、ナイロビ大学獣医学部に入る。
野生動物獣医になりたかったが、ケニア国籍に限ると。其処で獣医師免許を取りマサイ族の家畜を診る事に。
何の気なしに読んだが、こんな体験記が有ろうか。何をするにも体が先に動いてしまう性格で、失敗だらけだが、めげないで盛り返す。ユーモアのセンスも抜群。
気象その他諸々、とても行きたいとは思わない地域だが、数々の困難をへこたれては乗り越えていくバイタリティの物語には、其処らの小説の及びもつかない物が有る。
現在はアフリカゾウの保護運動の法人「アフリカゾウの涙」の専務理事だそう。
2022年9月 3日 (土)
2022年8月28日 (日)
2022年6月 7日 (火)
ハマギク
写真をクリックすると拡大
浜菊。学名、Nipponanthemum nipponicumと言う様に、日本を代表する植物だ。此れでも木本に入る。伊東でも城ケ崎海岸辺りで見られるが、久しく行かない。行けない。
我家にも有ったのだが、何時しか消え、去年求めたのが咲いた。我がチョンカメは白が上手くなく、ピンボケだが、厚肉の葉が良い。
犬と暮らせば老後も元気、という記事が今日の東京新聞に出ていた。日々の散歩や他の飼主との交流がプラスになっていると。介護や死亡のリスクが半減と!
猫ではそういうことは無いと。犬も猫も、特に猫は飼ってみたいのだが、世話が厄介、特に犬は散歩が。調査ではこの散歩が良いのだが。
猫はチップ埋め込みが制度化されるそうだ。どっちかと言うと猫が良いが、此の歳ではもう止めといた方がと。
以前野良の茶猫が時々訪問、餌を遣ったりしたが、他からも貰っているらしかった。其の内居なくなった。
2022年5月16日 (月)
2022年1月 8日 (土)
2021年5月22日 (土)
跳ぶ
わたしたちの10年来の家族だった猫のミツが、2019年11月19日に天国へ旅立ちました。彼女の心は、彼女を可愛がってくれたお友達の楽しい思い出でいっぱいでした。
ミツは間違いなく、世界で一番幸せな猫でした。ミツありがとう。ミツがくれた最高の日々を決してわすれないよ。また会おうね。「よわよわカメラウーマン日記」さんより。
19日、整形外科での左第4趾の手術、その後20、21日処置、点滴。風呂は良いとの事で入ったら、夜から痛み出し、半分寝られなかった。今朝落ち着いた。
今日は内科の採血、痛止め貰おうかと思ったが、違う先生では不味いと止めた。整形今日は休みだ。明日は市長選挙、明後日は内科と整形外科。
2020年8月11日 (火)
2019年8月23日 (金)
より以前の記事一覧
- ニホンカナヘビ 2019.04.18
最近のコメント