動物
2023年11月28日 (火)
2023年10月21日 (土)
2023年9月29日 (金)
2023年8月23日 (水)
2023年5月27日 (土)
2023年5月26日 (金)
ハコネウツギ
写真をクリックすると拡大
箱根空木。
新谷尚紀「民俗学がわかる事典」に霊柩車を見たら、親指を隠す。と言う項目がある。殆どの人は親が早死にしない様とかだ。
私も子供の頃、親指を握って隠す、そういう習慣だった。大連だったが、そんなに霊柩車が通らないのだったが。
今でも、霊柩車を見ると親も居ないのに、反射的にそうして仕舞う。最近はあのごてごてしたのが無くなり、判りにくく成った。
宇良:翔猿。張合いの末宇良の勝ち。決まり手は25年振りと言う”ずぶねり”。宇良、長い攻防に精根尽きたという表情だったが、翔猿は場内の笑いに釣られてかニコニコ。
今朝の東京新聞。府中の東京競馬場90周年で、立派な施設が紹介されている。
私は一遍も入った事無いが、大分前仕事で何年も通った。清水建設が毎年のように整備してたので、相模機材センターから測量機等を運ぶ赤帽の仕事だった。
其迄は駅からの群衆の流れが物凄く、帰りは負けても勝っても一杯と言う訳で飲屋が連なっていたが、今はデパートの様な内部と成ったらしい。
2023年2月20日 (月)
2023年2月19日 (日)
イヌホオズキ
写真をクリックすると拡大
犬酸漿。
パンダが返還。上野の香々、和歌山の永明、桜浜、桃浜の4頭。上野は来た時と同様大変らしい。中国まで行くファンもいるとか。永明は90歳と。
私は人混みや大騒ぎが嫌いなので、テレビばかりで行った事無い。
大体、動作は可愛いが、アップだと矢張り熊だ。熱川バナナワニ園で見た、レッサーパンダの方が余程可愛い。
可愛いと言えば今朝のNHKで遣った寒立馬(カンダチメ)は途ても可愛い馬だ。
ウクライナ支援だが、日本は地雷除去、医療、発電機、使い捨て懐炉等々で応援している。
スイマルクと言う車椅子修理の団体だが、修理したのを送っていると。私も少ないが寄付した。
(追記)スイマルクとは変わった名前と考えていて、逆さ読みと判ったので調べたら其の通り。
最近のコメント