感想あれこれ

2023年5月26日 (金)

ハコネウツギ

230526hakoneutugi

写真をクリックすると拡大

箱根空木。

Classiccar_v37 新谷尚紀「民俗学がわかる事典」に霊柩車を見たら、親指を隠す。と言う項目がある。殆どの人は親が早死にしない様とかだ。

私も子供の頃、親指を握って隠す、そういう習慣だった。大連だったが、そんなに霊柩車が通らないのだったが。

今でも、霊柩車を見ると親も居ないのに、反射的にそうして仕舞う。最近はあのごてごてしたのが無くなり、判りにくく成った。

Rikishi_shikiri_20230526093901 昨日は贔屓の?湘南乃海:熱海富士。熱海が勝った。

宇良:翔猿。張合いの末宇良の勝ち。決まり手は25年振りと言う”ずぶねり”。宇良、長い攻防に精根尽きたという表情だったが、翔猿は場内の笑いに釣られてかニコニコ。

Horce_2 今朝の東京新聞。府中の東京競馬場90周年で、立派な施設が紹介されている。

私は一遍も入った事無いが、大分前仕事で何年も通った。清水建設が毎年のように整備してたので、相模機材センターから測量機等を運ぶ赤帽の仕事だった。

其迄は駅からの群衆の流れが物凄く、帰りは負けても勝っても一杯と言う訳で飲屋が連なっていたが、今はデパートの様な内部と成ったらしい。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

フイリテイカカズラ

230504fuiriteikakazura

写真をクリックすると拡大

斑入定家葛。葉に斑が入っている物だが、真白で大きな葉も出て驚いた。

School_teacher Sirabee編集部と言う所で、注意書等の”ご遠慮下さい”に就いての調査をした

74%が禁止、26%が出来ればしないでの意味に取っていると。

出来ればの考えで、撮影御遠慮で撮り、トラブルと。

日本に多い婉曲表現だが、段々其が通用しなくなって来ていると思う。

| | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)

ニシキギ

230405nisikigi

写真をクリックすると拡大

錦木。花と翼。

Convini_2 セブンイレブンはセブン・イレブンで無く、セブン-イレブンが正名だそう。7~11時という事で。

東京の人は間違わないが、大田区は太田区と思っている人が結構多いと。

シャチハタだが、正式名称はシヤチハタで、読方はシャチハタと。

我家も、玄関に置いて早く押すのを心掛けている。

赤帽時代、暮れにクリスマスケーキの配達が有るが、留守の時困る。

うろうろしてたら隣の奥さんが出て来て「御隣の玄関の下に置いて下さい、判子は押してあげます」と言って呉れ助かった。

| | コメント (0)

2023年3月31日 (金)

ギフチョウ

230330

岐阜蝶。「里山を歩こう」さんより。(23.03.30)

Price_down_10 商品に値段シール等を貼る場合だが、カメラのレンズに貼ってあったと。中々上手く剥がせず、苦労した様だ。

下手に剥がすと傷になるので、メーカーにと。如何してそんな所に貼ったか判らないと。

アマゾンで本を買う場合、時々、アマゾンアウトレットと言うのが有る。少し表紙に疵が有ったとかの値引きだ。

赤インクの線引等は兎も角、新品同様のが格安で入手出来る。

唯其の本の裏にシールが貼られるのだが、字の上に平気でペタン。端からゆっくり剥がせばいいのだが。

巧く剥がせず、文句を言っている人も居た。剥がしたのはカバーの固定に用いている。

| | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

おぼろ月夜

1_20230318102001

菜の花畑に 入日薄れ 見渡す山の端 霞深し 春風そよ吹く 空を見れば 夕月かかりて におい淡し(絵・文 田中 君子) メルマガ「毎朝お届けする水彩画」さんより。(23.03.17)

Newspaper_reader_20230318103301 袴田事件、如何も検察特別抗告らしい。本人は無罪放免に成ったと思っている様だ。Change.orgで抗議の署名をした。「疑わしきは罰するべからず」と。

Rikishi_shikiri_20230318104701 大相撲、貴景勝は昨日御嶽海に負け、怪我で休場と。御嶽海は一昨日若隆景に負けたと思ったら、相手が其の前に膝をついており、勝ちを拾った。検査役良く見ている。

此で一人横綱がずっと出ない上、御嶽海は大関陥落だし、横綱、大関の居ない場所と成った。

翔猿は負けても良い相撲。翠富士も同じ感じで全勝だが、今日は同じ全勝の高安とだ。

十両だが湘南の海、好い体格で5勝と良い。「しょなのうみ」とでも言うのかと思ったら「しょうなんのうみ」と。「しょうなんかい」が良いのだが、余計なお世話。

熱海富士良く遣っている。3:3。四股名、富士が多い。静岡でも翠富士、熱海富士。幕下で、颯富士、香富士、聖富士、富士の山と。

マスクを外す人が増えて来た。何かすすっている人が居た。お湯持参のカップ麺か。

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

ナガサキアゲハ

230315

長崎揚羽♀。本土より白斑が広い。沖縄、渡嘉敷島で。「里山を歩こう」さんより。(23.03.15)

Penchi 最近のペットボトルだが、開けようとすると途てもきついのが多い。

私は小学校では弱々しい子だったが、握力丈は強く、学級でテストが有り、握力計を振切り、皆を驚かせた。

今でも其れ丈?が自慢で、家内が固くて開けられ無いのを、開けて遣る専門だった。

所が最近のペットボトルと来たら、如何しても駄目だ。仕方なくペンチを持ち出す始末だ。

他所では如何してるのだろう。其れとも自分の握力が弱った丈か。

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

日和山

今日は東日本大震災12年目とて、午後2:46に伊東市広報で黙祷のお願が出された。

Photo_20230311153701

宮城は仙台に日和山と言うのが有り、標高6mで、日本一低い山の2番目だったそう。其れが津波で3mと成ったので、日本一に成ったと。(国土地理院)

現場写真等示せば、市民センターで登頂証明書が発行されるそう。車が無いと不便で、登頂より行き来が大変と。

あの時は伊東でも揺れた。丁度コーヒータイムで、慌てて飛び出し、近所の方と凄く長いですね等話す。

収まって振り返ったら、コーヒーを持った家内が冷めるわよと現れた。

Tubame_20230311161701 昨日ウグイスが鳴いたが、未だケキョ程度で、初鳴きとは言えないか。

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

ハイビスカス

230307

和名は仏桑花、又は琉球木槿と。沖縄にて。「里山を歩こう」さんより。(23.03.08)

Ceremony_school_enter_8_20230308140001 家族関係の呼び方だが、古めかしく時代に合わなくなり問題だ。

舅、姑等流石殆ど使われず、義父、義母になっているか。シュウト、シュウトメの発音からして嫌な感じだ。

主人、旦那、奥様等も良いの無いのだろうか。私だが亡くなった妻を家内と呼んでるが、余り良いとも思えない。

時代がどんどん進んでるのに旧態依然、国語審議会等、こんな方に目を向けて貰いたいものだ。

| | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

シロハラ

230203

白腹。「里山を歩こう」さんより。(23.02.23)

Building_4 ソニーの十時CFOが、COOに昇格と。株式会社・・・と最近言わなくなり、英語だらけ。

調べると、COOは最高執行責任者、CFOは最高財務責任者、CEOは最高経営責任者と。CEOが一番偉いらしい。

230203keiei

所で十時COOだが、何と読むのか、ジュウジ、トジ、トウジ等考えてたら、今日、本人紹介欄でトトキと知る。

Ceremony_school_enter_5 此の様に固有名詞に難読が多いが、最近キラキラネームとかで、難読名を付けるのが流行っており、余りにも可笑しいのは規制すべき、いや制限に反対等色々らしい。

私の場合だが、平凡でなく、個性的そして判り易くと考えて付けた。気に入らない場合は、本人出願の改名が、通った事例もある様だが。

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

ソシンロウバイ

2301021

素心蠟梅。「里山を歩こう」さんより。23.01.29

Traveller 山は止め、一人に成った。独旅がしたいが残念ながら体が・・・。

昔は独旅は旅館で嫌がられたが、今はそうでもないらしい。

旅館の食事は量的に無理。民宿辺りが良いのだが。

伊東の駅の休憩室でも、結構独旅らしい男女を見掛ける。

旅関係の本が結構有るので、其れを読むとしよう。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧