感想あれこれ
2019年3月 9日 (土)
2019年3月 4日 (月)
マテバシイ
中古住宅の我が家には、傾斜地に買った当時から2本のマテバシイ(馬刀椎)が生えていた。西側のはほぼ丸坊主にされていたが、年々成長凄く、最近は伐採諦めだ。
東側のは階段に張り出しており、これは4年前撮ったものだが、今は反対側の家の柿の木に被さらんばかりとなった。
東電が来て架線に接触するので伐らせてくれとの事だったが、上の方を少しだけだ。毎年1~2m伸び、伐っていたが、歳なので手に負えなくなった。
丁度、下の最近入った別荘の手入れに来ていた業者に依頼、1日でこのように。4万だった。暑い季節登る時、ヒンヤリして一休み。助かっていたが仕方なかろう。直ぐまた伸びる事だし。
洗濯機も、家内の居た時分から不調で買い替えを言われていたが、騙し騙し。しかしここへ来て一向に済まなくなり、音を上げ電気屋に。今度は1人なので小さいのにした。これも4万5千。調べたら町田で買い、20年経っていた。ドラム等がヘタったのだろうと。
2019年3月 1日 (金)
尾畑さん、徒歩旅断念
東京から大分の住居に徒歩で帰るため、東海道を南下中の尾畑さんが、浜松で打ち切り親族の車で帰った。リヤカーが載る車だったらしい。
最初の中は人も少なく、飴玉を差し出す少女のシーンなど実に微笑ましかった。急な長い登坂では、待ち構えていた人々が手伝う場面も。
しかし段々人数が増え、交通事故を心配しての上の断念となった。そこは側道らしく車も少ないのだが、駆け付けたらしい人々の車らしいのも2~3あり、もっともだと思った。
テレビで中継したのでは当然予想される事態であり、コメンテーターも終わってから出す事は出来なかったかと言っていたが、それではあの人気も出まい。
NHKの大河ドラマが一向振るわないが、ポツンと一軒家は堂々と視聴率上位に入って来た。大量の人と時間と費用をかけた大河に対し、一軒家はレポーターとカメラマン二人の番組だが、人々の求めているものがそこにあるからと思われる。
今回は尾畑さんの素直で丁寧な人柄が更によくわかり、私は良かったと思っている。
なお大河ドラマの話をしていて、亡き家内が虎劇場ねと言って、暫く何の事だか分らず、その後気が付き大笑い、後々我が家の語り草となったのも、今は哀しい思い出だ。
2019年2月13日 (水)
虐待と保護
ラブラドールレトリバーの老犬を蹴るおばはんが、ネットにアップされ、これを見た広島の愛護団体の代表が地図アプリ等で特定、京都の現場に5時間かけて車で駆け付け、警察も出る騒ぎとなり、無事保護した。
本人は躾と言っている。テレビのコメンテーターは、動物は物扱いだから、返せと言われたら返さざるを得ないと。そんな馬鹿な。今はレイと名付けられ、大分落ち着いていると。
保護団体でレイ↓
千葉では、父親に冷水を顔面に掛け続けられて死亡した心愛(ミア)さん。これも躾と言っている。こういう事件を根絶するのは不可能なのだろうか。
学校、教委、児相、警察、動物愛護団体と色々あるが、やはり近所の人達ではないか。歯痒い。
2019年2月 4日 (月)
2019年1月29日 (火)
ネガティブ・ケイパビリティ
帚木蓬生著「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 (朝日選書)
」
家内が去年の暮れ亡くなり、突然受けた心の痛み、少しは和らいだかに思われるが、未だ何かにつけ思い出しては涙の滲む毎日だ。
「山の中の一軒家」のテレビ番組が好評で、私も欠かさず見ている。行くと見ているよと言う人が多い。昨日のは奥様が信仰する或る宗派の別院が山中に建てられ、それを任された。御主人も感化され僧侶となる。しかし奥様が亡くなり御主人が後を継ぐ事となる。
それから大分経つらしいのに、思い出して涙され話が進まなくなる場面もあり、貰い泣きした。しかしお坊さんでさえそれなのだからと、私も少し慰められた。
ところで精神科医の帚木蓬生は、隅々まで行き届いた小説で素晴らしく、随分読んできたが、本書は医学啓蒙書に入るのだろう。
世の中は受験に象徴される様に、結果を如何に早く出すかという事で全て進行しており、これはポジティブ・ケイパビリティであると。医者の治療も例外ではない。治せないとなると困ってしまう訳だ。
これに反してネガティブ・ケイパビリティとは、どうしようもない事に直面した時、答えを出そうとせず、その状態に耐えて行けば、やがて何とかなるというものだ。
今の社会特に医療の現場では、治療により治すことに全力が注がれているが、治せそうもない時の患者や家族への対応はどうか。
家内の場合も色々手を尽くしたが、所詮治らない状況になったと見られ、先生方もそれなりにやって下さったと思うが、残された私としては、未だショックから回復出来ていない。しかし本書を読んで幾らか気持ちが収まった気がする。 ★5
2019年1月21日 (月)
大島の自然葬
自然葬の墓地を探しているが、南伊豆のそれを見学して、住職の丁重な説明を受け、それなりのやり方にはほぼ同感だった。ただ経営的には将来に不安な要素が見られ、一寸考えた。
そこで海を渡るので敬遠していた、大島の自然墓苑のホームページを見て驚いた。私が見た頃は出来たばかりとて少し貧弱、それが13年経た現在の園はすっかり立派になっていた。
此処も経営は寺院だが、最近この種のものが多く、景観は立派でも骨を納めるカロート式であったり、値段が割高だったりだが、此処の樹木葬形式では、合葬だがそれぞれの標石は出来るし、値段も安く、私と二人分でも十分出せる。後の経費も一切不要と。
色々ある中この形式を問い合わせてみると、二つ並べてでも未だ十分ありますとの返事を戴いた。
船だが熱海からとばかり思っていたが、伊東にも寄ることを知り、これを今度見学しようと考えている。三原山の噴火の恐れがあるが、それを言ったらきりがない。
2019年1月12日 (土)
インフルエンザ
インフルエンザが、2種類も猛威を振るっているらしい。去年12月、私も家内を伊東市民病院から、稲取の療養型病院に転院させたら、その日にお二人ともインフルの注射をするよう言われ、市に照会した。
市外の場合は依頼書を出し、やりましたからよろしくと言う返事がなされるという事で、可成り面倒なのに驚いた。そこで私は市内で通っている整形外科に頼んだら、ワクチンがもう有りませんと。
そこでも一つ掛かっている内科に行くと、ここも切れてますと。やはり面倒でも稲取でと思っていた中、家内が急死。一切御破算となる。
それからはインフルどころでない毎日に忙殺され、今少し落ち着いてきたが、これから又しばらくお悔やみのお礼や、お墓、相続等が控えており、遠くから来てくれる娘と動き回る毎日で、少しは気も紛れている。
2019年1月 3日 (木)
南伊豆の自然葬
伊東市民病院での治療がこれ以上不能となり、稲取の療養型病院に転院となった家内、介護タクシーで向かったが、ここで2日後亡くなった。
省みれば、今年に入ってから徐々に老衰の傾向は見られたのだが、大人しい家内だったので、気が付かなかった。そして次々と難病になり、こうなったのも定めと諦めざるを得ない。
娘と支払いのため病院へと向かう。昼食に伊豆の食堂などに入る度、連れて来たかったと涙声になる。帰り、伊東市営天城霊園に寄る。私の登った遠見山の中腹に在り、相模湾一望で想像以上に立派だった。
ほぼここに決めて帰宅したが、娘は埼玉の婿さんの墓に入るだけに、将来の管理を心配している。それもそうだし、私としては墓石式の墓地には正直どうもだ。
天城霊園は市民優先で安価であり、適当とは思うが、自然葬の墓地は無いものかとネットで探した。近いのに大島があるが、熱海から船だ。
そこで見付けたのが南伊豆の自然葬の霊園「紫陽花の丘」。骨壺を収める墓石式の墓には反対の、茨木に本山のある臨済宗の禅寺の別院だそうだ。無論宗派を問わず。キリスト教もあると。
何か頼りない海などへの散骨でなく、地面に埋め紫陽花を植えるというもので、土に還るという考え方がピッタリ来た。住職に電話すると何時でもいらっしゃいとの事で、近い内訪れる予定とした。
2019年1月 2日 (水)
自然葬へ
去年暮れに家内が亡くなって一人となり、生前碌に何もしてやれなかったと回想すると、涙が止めどなく遣り切れない。
しかし何時までもこれでは参ってしまいそうで、騒々しいばかりであまり見ないテレビだが、無理にも見る事とした。余り可笑しくなくとも無理にでも笑うと、気持ちが楽になり笑う事の大切さを今更ながら感じた。ただ鉦や太鼓の騒々しい合の手は閉口だ。
葬儀は通夜、告別式一緒の近親者10名の簡素なものが出来(親類方が内心どう思われたかは分からないが・・・)、霊安室でお別れの後、すぐ傍の伊東市斎場に向かった。こちらの骨揚げの丁寧なのには驚いた。
お別れでは、遺影として北海道旅行時の小樽倉庫街での家内の写真を、音楽は家から持って行ったCDプレーヤーで、家内の好きだった童謡のBGMを流した。
そしてこれも好きだった水彩画家の母君が画かれた、葉書大の原画を棺に入れてやった。後、御了解下さいのメールに、理科の先生でもあり「星になられた事でしょう」と今頃の星空の写真を添付して下さった。
娘が入院時から遠くだが時々来てくれ、色々な手続きなど助かっている。娘の負担にならないためにも、この後簡素な墓標を建てた自然葬をと、南伊豆辺りで考えている。
より以前の記事一覧
- 年頭所感? 2019.01.01
- イソヒヨドリ 2018.12.28
- ガラケー 2018.12.08
- 裁判員 2018.11.26
- 温泉顛末記 2018.11.04
- スイフヨウ 2018.10.19
- ホシホウジャクとサワギキョウ 2018.10.14
- 神輿 2018.10.09
- 秋祭、本祭 2018.10.08
- 秋祭、宵宮 2018.10.07
- ツリフネソウ、キツリフネ 2018.09.20
- 100歳以上 2018.09.14
- 北海道 震度7 2018.09.07
- 伊東市役所 2018.09.01
- 雁坂峠 2018.08.16
- ボタンズル 2018.08.12
- テッポウユリ 2018.08.09
- 変則台風 2018.07.30
- ムクゲ 2018.07.28
- ムクゲ 2018.07.24
- ヘメロカリス 2018.07.21
- ポーチュラカ 2018.07.17
- アメリカノウゼンカズラ 2018.07.14
- ゼラニュウム 2018.06.01
- 山の中の一軒家 2018.05.29
- ダキバアレチハナガサ 2018.05.26
- 20歳の記者会見 2018.05.23
- フルネーム 2018.05.08
- ホウチャクソウ 2018.04.22
- 土俵と女性 2018.04.06
- サンゴジュ 2018.03.25
- アルゼンチンのハチ公 2018.02.25
- 退院 2018.01.30
- 土狩、納米里 2018.01.16
- 初島 2018.01.12
- アシズリノジギク 一応終了 2017.12.06
- がんセンターその3 2017.11.01
- 衆院選結果 2017.10.23
- 投票 2017.10.22
- 天城高原 2017.10.10
- がんセンターその後 2017.10.07
- キンモクセイ 2017.10.04
- 静岡がんセンター 2017.10.01
- スイフヨウ 2017.09.23
- 中距離弾道弾 2017.08.30
- メガソーラー 2017.08.28
- クサギ 2017.08.22
- 飛鳥Ⅱ 2017.08.10
- 日本橋 2017.08.04
- 日野原さん逝く 2017.07.19
- ヤマユリ 2017.07.15
- 九州北部豪雨 2017.07.08
- コクワガタ 2017.07.07
- カタカナ語 2017.06.24
- パンダ 2017.06.16
- 戴帽式 2017.05.16
- 物置 2017.05.10
- キブシ 2017.03.22
- オオイヌノフグリ 2017.03.13
- 錦光星 2017.03.05
- 禁煙 2017.03.02
- 教育勅語 2017.02.21
- カランコエ 2017.02.18
- 老人の定義 2017.01.07
- 大島 2017.01.01
- 青空 2016.12.29
- 日本死ね 2016.12.13
- ネット不通 2016.12.11
- ふるさと納税 2016.12.06
- 電灯 2016.11.18
- ノコンギク 2016.11.06
- 風穴 2016.10.24
- ハマスゲ 2016.10.19
- ベニバナボロギク 2016.10.15
- ヒガンバナ 2016.09.19
- 山の日 2016.08.28
- リオから東京へ 2016.08.25
- マッカーサー元帥 2016.08.11
- 天皇生前退位 2016.08.08
- 1円玉 2016.07.28
- マリーゴルド 2016.07.25
- オニユリ 2016.07.17
- 新海丸 2016.07.14
- ヘメロカリス 2016.07.11
- ルリギク 2016.07.08
- 高齢者は金を使いなさい 2016.06.22
- 五色ドクダミ 2016.06.19
- 出来湯 2016.06.16
- 八ヶ岳倶楽部 2016.06.13
- ゴミ 2016.06.02
- カ、ムカデ、ゴキブリ、ダニ 2016.05.19
- 恋人岩? 2016.05.16
- オリンピックと金 2016.05.13
- ルリヒナギク 2016.05.04
- 選手村 2016.04.27
- オリンピック・エンブレム 2016.04.26
- ハウエラ 2016.04.05
- エプリルフールとゆるキャラ 2016.04.01
- 自動運転 2016.03.11
- 認知徘徊 2016.03.08
- 富士山三保子 2016.02.26
- 樹木希林 2016.02.17
- 高速船、鯨と衝突 2016.02.07
- 大島 2016.02.04
- イヌホオズキ 2016.02.01
- ナンテン 2016.01.22
- マルバグミ 2016.01.19
- ツルウメモドキ 2016.01.04
- マンリョウ 2016.01.01
- 肝臓先生 2015.12.28
- クサボケ 2015.12.24
- 贅沢 2015.12.15
- 「出べそ」と「貧乏ゆすり」 2015.12.07
- 四季咲ナデシコ 2015.12.01
- 火災警報器 2015.11.29
- イソギク 2015.11.20
- ノコンギク 2015.11.17
- イルカ漁と伊豆ジオパーク 2015.11.14
- アシズリノジギク 2015.11.11
- 上賀茂神社の遷宮 2015.10.30
- ホトトギス 2015.10.24
- 猫舌 2015.10.12
- タゲテス:ゴールドメダル 2015.10.09
- ましゅう 2015.10.06
- 調布飛行場 2015.10.05
- ロドフィアラ・ビフィダ 2015.09.26
- ヒガンバナ 2015.09.19
- 電話機 2015.09.17
- スポーツあれこれ 2015.09.14
- エンブレム 2015.09.01
- 高市大臣 2015.08.28
- ブーゲンビレア 2015.08.16
- 白紙撤回 2015.08.07
- 戦争責任 2015.08.04
- ポーチュラカ 2015.08.01
- ヨツスジトラカミキリ 2015.07.23
- オニユリ 2015.07.20
- 冷媒 2015.07.16
- ヒメヒオウギズイセン 2015.07.13
- ヤエヤマノバラ 2015.07.10
- ベニシジミ 2015.07.01
- キバナヒルザキツキミソウ 2015.06.29
- ハマヒルガオ 2015.06.07
- チェリーセージ 2015.06.01
- 敗戦間近の思い出 2015.05.23
- かんたんマップ 2015.05.17
- マザーボード 2015.05.14
- シラン 2015.05.11
- タツタナデシコ 2015.05.08
- ナガミヒナゲシ 2015.05.05
- デージー 2015.04.27
- シバザクラ 2015.04.24
- カロライナ ジャスミン 2015.04.21
- 新緑 2015.04.18
- シャガ 2015.04.15
- アケビ 2015.04.09
- シラー 2015.03.28
- 八紘一宇 2015.03.19
- ツルニチニチソウ 2015.03.10
- オキザリス・セルヌア 2015.03.01
- 伊東小室桜 2015.02.26
- 大腸内視鏡 2015.02.22
- パソコン 2015.02.14
- アロエ 2015.02.05
- カナリーヤシ 2015.02.01
- 初島 2015.01.28
- 身代金 2015.01.22
- ディモルフォセカ 2015.01.19
- オモト 2015.01.16
- ジュズダマ 2015.01.06
- 雪 2015.01.03
- アセビ 2015.01.01
- アラム イタリカム 2014.12.30
- シャコバサボテン 2014.12.19
- 第18龍王丸 2014.12.13
- フウトウカズラ 2014.12.11
- サネカズラ 2014.12.07
- 朝陽 2014.12.04
- はやぶさ2 2014.12.03
- ハゼノキ 2014.12.01
- アシズリノジギクとイソギク 2014.11.23
- 散骨場 2014.11.20
- ギョウザの王将 2014.11.17
- アカサツマノギク 2014.11.14
- サザンカ 2014.11.11
- ツワブキ 2014.11.08
- ビワ 2014.11.05
- シャリンバイ 2014.11.02
- ルリシジミ 2014.10.30
- 巨大噴火 2014.10.26
- クコ 2014.10.20
- セイタカアワダチソウ 2014.10.17
- ネコノシタ 2014.10.14
- ノーベル平和賞にマララさん 2014.10.11
- 噴火の予知 2014.10.09
- 台風18号 2014.10.06
- スイフヨウ 2014.10.01
- 御嶽山噴火 2014.09.28
- スコットランド独立投票 2014.09.20
- マツバボタン 2014.09.12
- オミナエシ 2014.08.28
- ハマユウ 2014.08.25
- 蜂 2014.08.22
- 防災訓練 2014.08.20
- 按針祭花火と飛鳥Ⅱ 2014.08.11
- 原爆の日に 2014.08.10
- ナナフシ 2014.08.04
- 増えすぎた鹿 2014.08.01
- 40km漂流 2014.07.29
- オニユリ 2014.07.24
- ムクゲ 2014.07.18
- ナワシロイチゴ 2014.07.09
- ラッキークローバー 2014.06.26
- 甲府城 2014.06.14
- インカビレア 2014.06.02
- 新国立競技場 2014.05.30
- ヒメシロコブゾウムシ 2014.05.10
- オオバナコマツヨイグサ 2014.05.06
- ホオノキ 2014.05.03
- リカバリー 2014.04.29
- ヤマユリ 2014.04.02
- 大成丸 2014.03.25
- ボケ 2014.03.14
- アオキ 2014.02.27
- 大室山と小室桜 2014.02.23
- 懐かしの我家 2014.02.20
- 車を持たない利点 2014.02.15
- 雪 2014.02.05
- ニホンスイセン 2014.01.29
- イ・サン 2014.01.25
- 朝陽 2014.01.04
- フウトウカズラ 2013.12.26
- 弾丸登山 2013.12.14
- 食品偽装 2013.12.09
- ツルウメモドキ 2013.11.18
- さようなら島倉さん 2013.11.15
- 光芒 2013.11.12
- ツワブキ 2013.11.08
- パソコンを変えた 2013.11.05
- クズ 2013.10.16
- 人命救助 2013.10.06
- リニアと東海道新幹線 2013.10.01
- オリンピックでやるべきこと 2013.09.25
- オリンピックと一極集中 2013.09.19
- 喫煙シーン 2013.09.07
- イプシロン 2013.08.29
- 道標 2013.08.26
- 虫の音 2013.08.13
- 虹 2013.08.07
- 世界遺産と観光 2013.06.13
- 廃線に思う 2013.06.04
- 白内障 2013.05.26
- スカイツリー 2013.03.25
- 河津桜 2013.03.20
- 地震 2013.02.28
- 三保の松原 2013.02.17
- スポーツ界の暴力体質 2013.02.04
- 富士山の世界遺産は尚早 2013.01.17
- オリンピック招致狂争曲 2013.01.15
- ヨイトマケの唄 2013.01.03
- 伊東の朝 2013.01.01
- 宮廷女官チャングムの誓い 2012.12.08
- 秋祭余話 2012.10.23
- 海上渡御 2012.10.17
- タイワンリス 2012.10.01
- 失われた羞恥心 2012.09.19
- カラスウリ、防災訓練 2012.09.03
- 大室山とパンパスグラス 2012.08.28
- 漁船 2012.07.23
- カスペルスキー 2012.07.20
- ヒメヒオウギズイセン 2012.07.17
- 電波時計 2012.07.14
- 「ちよだ」と「すま」 2012.07.11
- 電気の節約 2012.07.06
- 地名の改変 2012.06.24
- 台湾猿 2012.06.09
- ブログが遅い 2012.05.23
- 金環食 2012.05.21
- あの時人は 2012.04.29
- 改名あれこれ 2012.04.09
- 海や空のゴミ 2012.03.30
- 津波訓練、瓦礫処理そして放射能拡散 2012.03.11
- あられ 2012.02.18
- 行き過ぎトイレ 2012.01.30
- 津波てんでんこ 2012.01.15
- おせち 2012.01.07
- テレビあれこれ 2012.01.01
- 家政婦のミタ 2011.12.26
- 自転車 2011.12.01
- ニュースあれこれ 2011.11.17
- タバコと原発 2011.11.05
- 禅寺丸 2011.11.03
- 出会い 2011.10.22
- 高額医療費返還 2011.10.15
- 日野原先生百歳に 2011.10.11
- カラスウリ 2011.10.09
- ばね指 2011.10.07
- オシロイバナ 2011.09.27
- SP1とI・E9 2011.07.24
- なでしこジャパン 2011.07.18
- 早くも猛暑 2011.07.02
- ネズミ、ネコ、ムカデ 2011.06.22
- ライトアップとアンペアダウン 2011.06.18
- モデム 2011.06.03
- 白内障 2011.02.19
- 東京大空襲 2011.02.02
- テレビあれこれ 2011.01.01
- 野生の猿 2010.12.28
- 地デジテレビのその後 2010.11.30
- 野方配水塔 2010.10.28
- PTSD 2010.10.15
- うるさい連中 2010.08.27
- 鳴き声あれこれ 2010.08.13
- 字の覚え方 2010.06.17
- 不登校 2010.05.14
- 団地のエレベーター 2010.05.10
- Windows7 2010.04.21
- でんかのヤマグチ 2010.03.20
- 柔らかい固形食 2010.03.06
- プリンタとパソコン 2010.03.02
- 歯科技工所 2010.02.17
- 駐輪場 2010.02.13
- 霧笛 2010.01.30
- 敗戦悲し 2010.01.18
- テレビ雑感 2010.01.01
- ココログ白書 2009.12.31
- Vista 2009.12.24
- ツルウメモドキ 2009.12.20
- 半遁世 2009.12.17
- カマキリの卵 2009.12.13
- 地デジテレビ 2009.11.07
- 南田さん亡くなって 2009.11.03
- 速読 2009.10.25
- 宮廷女官チャングムの誓い 2009.10.16
- JR 2009.10.10
- 白旗の少女 2009.10.06
- 鱗雲 2009.10.02
- ランタイムエラー 2009.10.01
- 幸せ度 2009.09.29
- サワガニ 2009.09.28
- おくりびと 2009.09.23
- 学べるニュースショー 2009.09.10
- 言い換えあれこれ 2009.08.17
- 日食あれこれ 2009.07.24
- 蓑虫 2009.07.01
- オタマ騒動 2009.06.28
- 1000円カット 2009.06.12
- 高尾山 2009.05.27
- 告知音 2009.05.25
- 裕次郎23回忌 2009.05.23
- 見たい番組を頼みます 2009.05.01
- 旭日旗 2009.04.27
- 結核 2009.04.16
- 雀 2009.04.09
- 中華思想 2009.04.01
- 本の購入あれこれ 2009.03.30
- プリンタのその後 2009.03.17
- ラッシュの電車 2009.03.15
- ルーリン彗星 2009.02.27
- プリンタ 2009.02.06
- ハンコ、元号、縦書き廃止論 2008.12.18
- UFO? 2008.09.15
- 繋がらないサポート 2008.09.11
- 大型店 2008.09.09
- 時計今昔 2008.09.07
- サワガニ 2008.09.02
- 役所体質 2008.08.31
- ブログ通信簿 2008.07.31
- 美空ひばりフィルムコンサート 2008.07.06
- 見るか記録か 2008.06.08
- これからの墓地 2008.03.23
- 屁背負い比丘尼 2008.03.08
- 銀杯 2008.01.27
- 飲酒運転の自覚 2007.12.18
- サワガニ 2007.10.17
- 散髪の礼儀 2007.08.10
- 左利きと偏見 2007.07.11
- 鬱への復讐 2007.06.27
- 耳の日 2007.03.03
- コジュケイ、ヤマドリ、キジ 2007.02.21