2025年1月12日 (日)

宇佐美海岸

写真をクリックすると拡大

Usami1 

05.01.22。宇佐美海岸を散歩。手石島が形変って。右小突起は扇山、僅か52mだが大展望。Usami2

 サーフイン盛ん。此の日は1名だが・・・。

Usami3

離山、154m。

Usami4

初島。 

Usami5

了。

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

堂ヶ島→下田4

写真クリック

Dou16

三色野牡丹:リトルエンジェル。

Dou17

セージ。

Dou18 

山上より下田港。

Dou19 

Dou20

了。

| | コメント (0)

2025年1月 6日 (月)

堂ヶ島→下田3

写真クリック

Dou10

中央小さく、仁科灯台。

Dou11 

Dou12 

松崎の落日。1泊。

翌日は、バスで海岸沿いに南下。良い眺めが続く。下田ではロープウエイで寝姿山に。↓Dou13_20241230113401 

Dou14  

雲南月光花。

Dou15

千日草。

| | コメント (0)

2025年1月 3日 (金)

堂ヶ島→下田2

写真クリック

Dou5 

Dou6

Dou7

Dou8

Dou9

西伊豆の山々。松崎で1泊。翌日は又バスで延々、石廊崎を経て下田に向かう。

伊豆半島、結構有る。昔フイリッピンからぶつかった物で、何時も家内に”フイリッピンに帰さなきゃ”と。

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

初日出

写真をクリックすると拡大

Hinode1 

Hinode2

伊東沖の初日出。

Photo_20250101110301

昨年12/29起きたムアン空港事故時、近くを車で走っていた人が、空港上に垂直の虹を見て撮った。”幻日”と言うらしいが、亡くなられた方々を想った。

Torii_20250101113201 テレビ、正月も芸能人のドタバタ番組で、何処を廻しても御馳走あんぐり。金貰って結構な身分だ。

流石、NHKは良い番組を時々やる。今朝の、御伊勢参り旅。関西からので詳しく1時間。勉強に。

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

堂ヶ島→下田1

図、写真クリック

071205dougasima_20241230105201 

07.12.05。家内と堂ヶ島→下田と、バスで出掛けた。

Dou1 

伊東から伊豆急。大島が・・・。  

Dou2

バスで下田から婆娑羅峠を越え、西伊豆、堂ヶ島へ。天窓洞。此の下を観光船で潜るのだが・・

Dou4 

風が強くて欠航。

Dou3 

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)

朝日山→ナコウ山→離山(下)

写真クリック

Asa8 

宇佐美市街。左突起、大室山。

Asa9 

Asa10 

ナツトウダイ。

Asa11 

Asa12 

Asa13 

カントウタンポポ。

Asa14 

宇佐美海岸。

Asa15 

カミヤツデ。

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

手石島と巡視船

241221teisi

写真をクリックすると拡大

巡視船、HL01。(測量船)98m、3128t。

Stick_2_20241221133901 此間、バスから降りる時、前の老婦人が転び”大丈夫ですか”と声を掛けたが、即”大丈夫です、有難う御座います”と返されたので、何処か痛くないか聞き損ねた。

今日は、杖を突いて歩いていて、立止まって居たら、女性から”大丈夫ですか”と声を掛けられた。”大丈夫、有難うと”。

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)

房総

Hatusima

写真をクリックすると拡大

此の所冷える朝、房総が遥かに。初島の横辺りが家内の眠る”森の墓苑”。家内を見送て6年に成る。2F窓から手を合わせた。

Ship 東京は丸の内で、主に引揚者の上陸港と成った舞鶴の展覧会を遣って居るらしい。

私は、祖父母、母、姉、敗戦時、大連の陸軍病院に居て、頼って来た親戚の男性の6名。

桟橋を渡ると御苦労様と出迎えて呉れた婦人会の面々。其の後米兵が頭からDDTを。

広間で休んでいると、食堂に御汁粉がとの事で喜んでぞろぞろ。お椀の底に僅かに冷たい御汁粉が。

祖父は何にも持ちたがらず、皆に文句を言われて居たが、1週間後に亡くなった。

父は満鉄でソ満国境の満洲里で捕まり、シベリヤへ。2年後に帰る。

兄は学徒出陣迄行ったが、其処で敗戦。東京や広島などに較べ、我家は幸運と言えようか。

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

にっぽん丸

Nipponmaru

写真をクリックすると拡大

今日、伊東沖に碇泊の、にっぽん丸、166.7m、22472t。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧