伊豆の山々

2023年3月 2日 (木)

河津城山より

2303

「伊豆稲取便り」さんより。2月4日、登り未だ咲いて無かったのが、此の通り。

川の真中赤い塗橋が有り、カメラアングルは其処が良い。

08.02家内と観光バスで行った。此の前に雛の吊し飾りを見た。此の後は浄蓮の滝↓

230302jyouren

Book_20230302152801  大川隆法が亡くなった。66歳、死因は未だ判らぬ。此れも新興だが、ベストでトップに成る事が有る。

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

大室山

2302

伊東、伊雄山459mから見た大室山579.6m。「伊豆稲取だより」さんより。

高齢の方だが、仲間と元気に周辺を登られており、羨ましい。

此の伊雄山、別荘地とかで行き損ねた。管理人に断れば良いらしい。

山焼き後の見事な大室山だが、別荘の多さに驚く。

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

河津城山

230203_20230203144001

河津城山より河津桜が咲く河津川を見下ろす。未だ3分咲きらしいが。「伊豆稲取便り」さんより。

私も10.12.04登った。181mだが、良い眺めだった。隣の片瀬山169mに登り、今井浜に降りた。今井浜より大島↓ 以下、写真をクリックすると拡大

230204imaihama

河津川から片瀬山。山頂の常緑はウバメガシ。

230204kataseyama

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

西伊豆遊歩道

2211_20221208155401

西伊豆遊歩道、ヒリゾ浜辺より。「伊豆稲取便り」さんより。

4日、伊豆山稜線歩道の事を書いたが、此の西と南伊豆の遊歩道も行ってみたかった。

07年12月、家内と下田→堂ヶ島(1泊)→下田とバスで回ったが、此の辺とても良い景色で富士の見える所もある。

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

マユミ

131203

真弓。「里山を歩こう」さんより。

Lob_a_shot_2 今日もテレビはサッカー一色で、列島昂奮等と騒いでいる。選手や監督、スポーツ評論家が手振り身振りで解説。見るもの無しだ。野球やゴルフに較べると凄い動きで面白いが・・・。

Fuji_20221204134001 昼、NHKで西伊豆の達磨山、981.8mの登山案内が有った。富士山の眺めが良い。

Photo_20221204134301

富士と手前の愛鷹山は2度登った。箱根と此の山は富士山位の高さが在ったそうだ。

達磨山~天城峠迄伊豆山稜線歩道が43km有るそうで、展望も良く道も整備されているらしい。伊東からは案外不便で、泊りで無いと無理の所為で残念だが行きそびれた。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

ハンミョウ

221017

斑猫。「里山を歩こう」さんより。未だ見た事無いが、玉虫と良い勝負の華麗な昆虫だ。10年5月、万二郎岳1299mに登り、箒木山1023.9mを経て伊豆大川迄の長い林道歩きとなった。

此処で此れは地味だが、ニワハンミョウと思われるのを多数目撃。矢張りこれも、道しるべの別名宜しく先へ先へで慰められた。

Volodymyr_zelenskyy_2ukr 私の好きなTBS報道特集の金平メインキャスターだが、降板、不定期で出ると。12年やったそうだ。スタジオに座ってベラベラのコメンテーターと違い、遠方の現場にも駆け付ける人だ。

此間、統一教会の会見での鋭い質問に本部長たじたじ、弁護士も興奮させていた。猶、韓国映画で本部長が矢鱈に出るが、部下1名だ。

ベラルーシのルカシェンコ大統領とも丁々発止だった。其のルカシェンコ、西側やウクライナに、余り追い詰めるなと言っている。間に挟まった国も大変だ。

Newspaper_reader_20221017143001 統一教会、やっと解散命令の方向になった様だが、布教は存続という尻抜け。法改正を!

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

三筋山より天城連山

2205

三筋山より万三郎岳~万二郎岳。「伊豆稲取だより」さんより。

仲間の方と元気に山を歩かれている。此れは三筋山821mより、天城最高峰、万三郎岳1406m~万二郎岳1299mを撮ったもの。

私は三筋山は2回、万二郎からは箒木山1023,7mに下ったが、最高峰の万三郎は到頭行かず仕舞いだ。

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

シャクヤク

220515syakuyaku

写真をクリックすると拡大

芍薬。今日は寒くエアコンを点けたが、流石にそれ程で無く、ヒーターに切り替えた。

山梨道志の女児、奇跡に近いというDNAの結果、本人と断定。謎が多いが大変な捜索は続く。

伊東でも昨日、矢筈山816mで遭難騒ぎ。捜索隊に見付かり無事。過去も遭難騒ぎ在り油断できない山だ。

鹿路庭(ろくろば)峠から登るらしいが、私は隣の遠笠山には登ったが、此方は行かず仕舞い。バス内からも鹿が見られ付近に多い。

Img_2220

遠笠山にて、鹿に由ると見られる。

| | コメント (0)

2022年3月19日 (土)

大室山焼き

220319oomuro

伊東の大室山で毎年行われる山焼き。13日行われたらしいが、以前家内の居た頃、2人で傍のシャボテン公園から見て迫力があった。

此れはヘリかドロか。各地で山焼きがあるが、此処のが一番迫力あるし、山登り式で安全性がある。

鳥越俊太郎がゼレンスキーの日本国会で演説の件、ツイッターで反対と。紛争の一方の当事者の言い分だからと。

ゼレンスキー大統領、各国で演説しているが、流石テレビ出身者だけあって、それぞれの国に合ったもので、アメリカでは真珠湾を持ち出している。日本なら原爆か。

紛争の当事者ではなく、侵略された被害者であり、自分の立場を最大限に利用しているのには感動だ。プーチン出てこいの提案もしている。今世界最大の活躍をしている指導者と思う。

正直、以前はパッとしない支持だったらしいが、人間が変ったかの様だ。日本は、ヘルメット、胴衣、お金位しか援助出来ずもどかしい。

| | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

ハンミョウ

181025

斑猫。「里山を歩こう」さんより。山道等で歩いていると、先へ々々と行くので、「道教え」の名もある。

伊豆では万二郎岳→箒木山と来て、長い林道歩きで数匹出会ったことがある。少し地味なニワハンミョウだったが・・・。動きは同じだ。

銀行の通帳記入だが、中々歩くのが大変なので、引出しの時のみだが、ネットで出来ると新聞に載っていたので試した。

流石厳重で、設定大変だった。直近の数件のみ見られたが、後は如何しても上手くいかない。其の内電話で聞いてみようと思っている。

(追記)銀行のサポートに電話したら、登録後の物のみで、以前のは駄目との事。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧