2025年2月
2025年2月28日 (金)
2025年2月27日 (木)
2025年2月26日 (水)
2025年2月24日 (月)
2025年2月23日 (日)
2025年2月22日 (土)
2025年2月21日 (金)
前道志主脈縦走
図、写真クリック
九鬼山より百蔵山と扇山。奥に甲東権現山。中央突起が山頂。
九鬼山より高川山。奥、笹子雁ヶ腹摺山~滝子山。滝子山は大菩薩連嶺南末端の山。
(別記)I君が冗談めかして「素人は連峰を横から見るデス、玄人は縦から見るデス」と言ったが、なるほどその言葉に感心した。
そうだ、たいていの人はパノラマ式な連峰の眺めを喜ぶものだ。それは分かり易いからだ。ところが連峰を縦から見ると峰々が複雑してちょっと見ではパノラマ式ほど美しく感じられない。
つまり受け入れ難いのだ。だが本当に山を知っている人はかえってこの方に美しさを感じる。景色が複雑でそれだけ奥深さがあるのだ。
(朝日新聞社 深田久弥 山の文庫3 山岳展望 p31より)
九鬼山より三ッ峠~本社ヶ丸~鶴ヶ鳥屋山。
九鬼山より左端、鹿留山。
同じく。了。
2025年2月20日 (木)
2025年2月19日 (水)
2025年2月18日 (火)
2025年2月17日 (月)
2025年2月16日 (日)
2025年2月15日 (土)
2025年2月14日 (金)
2025年2月13日 (木)
2025年2月12日 (水)
クロッカス
写真をクリックすると拡大
クロッカス。03.02.28撮。樹を伐って貰い明るく成ったが、庭の手入、放置状態。仕方無く古いのを引張り出した。
と
が色々無茶苦茶を始めたが、如何成る事やら。世界中が呆気に取られている。
1セント廃止は良い。ホリエモンも言ってるが、日本でも1円は廃止した方が・・・。スーパー等で買物時呉れ、又返すとレジで老人のもたもたを招いて居る丈。
彼方、大統領令一発だが、此方はスイッといか無さ相。
血尿が止まらず、伊東市民病院、泌尿器科に行き、薬を貰う。2週間後来てと。中々止まらず、直前で止まる。又2週間薬貰い。明後日だ。原因は分からないが厭な物だった。
今は、肩凝りが凄い。此れは整形外科だろうか。様子見。そんなこんなで家の内外整理整頓手付かず。
2025年2月11日 (火)
マッキンリー
北米最高峰、マッキンリー、6190.4m。ヒマラヤより麓との標高差が大きいので堂々だ。アラスカの希望で、地元インデアン語のデナリにしたらしいのだが、 が今度戻した。アメリカ海と同じ発想だ。
我々日本人が想うのは、1984年冬季5大陸最高峰単独登頂後、クレバスで死亡の植村直巳だ。
未だ存命の頃、奥秩父で出会った方、飛竜山からミサカ平に急降、小柄だが如何にも山男と言う男性が登って来た。「上の方雪どの程度ですか」「前飛竜の北面に少し溜まっているけれど後はそれ程でもないです」「それはどうも」
「どちら迄なんですか」「将監小屋迄ですが、多分行き着けないでしょう」「頑張って下さい」「いやー、どうも」と笑う顔は植村直己さんソックリだった。彼だったかも。
「北極点グリーンランド単独行」という本も有るのだが、何処か見付からない。其処にはサインも有ったが、何処で貰ったかも・・・。
最近のコメント