甲斐駒ヶ岳
何れも写真をクリックすると拡大
80.08.13。南ア、甲斐駒ケ岳を黒戸尾根から登った。日本3大急登と言われるが、若さの所為か其れ程でも。
7合目小屋泊。お喋りな爺さんで、甲斐駒の方が北岳より高いがあちらが先に決まったので仕方ないとか、嘘か本当か判らぬ話が延々。カレーで寝る。
翌朝、少し登った所で、八ヶ岳。
そして御来光。
甲斐駒山頂より。
早川尾根の山旗雲。
鳳凰三山。
仙水峠より甲斐駒、摩利支天峰。
2泊目は早川尾根小屋。傾いた小屋、酷い野外便所。出来なかった。
でも知らぬ同士話が弾む。4名のダンマリ猛者にウルセーゾ!と一喝され寝る。
翌朝は連中のゴーゴーというガソリンコンロでの朝飯支度で起こされる。
此の日、富士で岩雪崩。12名死者が。此時と思うが親子3人だったかで、先頭の親父が右と言うと繋がって右、左と言うと左に避けて助かったとか。
| 固定リンク
「山路回想」カテゴリの記事
- 富士と南ア深南部の山々(2025.01.13)
- 雁坂峠→甲武信岳(2024.12.28)
- 奥秩父主脈縦走(雁峠→雁坂峠→木賊山)(下)(2024.12.26)
- 奥秩父主脈縦走、雁峠→雁坂峠→木賊山(上)(2024.12.25)
コメント