« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月30日 (日)

反抗期

240629oohirayama

写真をクリックすると拡大

伊東の背戸の山、大平山577.7m。何時も行くスーパー辺より。伊東に来て初めての山。

登山始めての山は、75.10.26の道志、石老山694.3m。205mのバス停からだ(差引409m)。

伊東駅、海抜10mからの直登は応えたが好い山。

240629hannkouki

字面をクリック

昨日と同じ東京新聞、発言、若者の声欄より。

| | コメント (0)

2024年6月29日 (土)

花咲かばあさん

240629nawasiroitigo

写真をクリックすると拡大

苗代苺。

240629hanasakabaasann

東京新聞、28日より。900鉢とは驚く。私は余り凝性では無いので、最近は体の調子も有り放たらかし。気にはなって居るのだが、茫々だ。樹も茂り、昼間も電気。御陰で世間で騒ぐほど暑く無い。

Suimin_20240628143201 ムカデだが、もう3回目。どれも寝て居ると布団の中でチクッと。大きな奴だ。2匹殺した。スプレーでもなかなか死なない。1匹は逃げたので、戻ったのかも。

| | コメント (0)

2024年6月28日 (金)

テイカカズラ

240628teikakazura

写真をクリックすると拡大

定家葛。

Mask_human_20240627100601 新コロの感染、又少し増え出したらしいが重症は少ないと。ワクチンなど集団免疫の所為もと。

軽い場合、風邪薬対応で済むらしい。後遺症が長引く人もいる。人混み避ける、マスク、手洗いは怠るなと。

Penchi_20240627132701 マンホールだが、最近は中々凝ったデザインが有り、若者が下を撮しているので見たらマンホールだ。

側溝が金目で良く盗まれる。マンホールは如何なのか。洪水の時等持上がっているのを見ると、鍵が掛かっているのでもない様だが。

Fuji_20240627133301 未だ山開きで無いのに結構登っているらしい。火口に3人少し離れて死亡と。突風ではないだろうか。私が登った時は、99%の人は御来迎後すぐ下山だが、最高点に行くのは少ない。

でもあの時火口方面から凄い風で、2~3人居たが、岩陰に這いつくばった。其の儘立ってたら何百メートル吹っ飛ばされるところだった。詳細不明だが、火口に向かっての烈風か。

7月から山開きだが、山梨の吉田口は厳しい。予約必要で1人2千円と。其れも1日4千人、PM4時から閉鎖。弾丸防止らしい。知らずに来た外人等トラブりそう。

Airliner_3_20240627135901 有名観光地に外人客が殺到しているらしい。今はネットであっという間に拡がるので、客層が低下してるのだろう。拡散で稼ごうと言うのは都の掲示板でも分かる。要するに見っとも無い行動を態々だ。靖国小便中国も其の口、嗚呼!

Ri_synshin_20240628095901 6/19のブログで、チャングム字幕なしだと書いたが、字幕設定と出、ややこしかったがやっと字幕に。そうしたら半分しか判らなかった発声が良く分かる。不思議。しかもコマーシャルを除き他のも字幕と。

Book_20240630100801 朝ドラ”虎と翼”見ようかと。「裁判官三淵嘉子の生涯」も買ってあるのだが。

| | コメント (0)

2024年6月27日 (木)

伊豆海洋公園8

何れも写真をクリックすると拡大

240625kaiyou8

ヒトデカズラ。

240625kaiyou82

カンナ。

240625kaiyou83

ヒシバデイゴ。

240625kaiyou84

シモツケ(下野)。

240625kaiyou85

ローズゼラニューム。

240625kaiyou86

公園より相模湾。さして広く無いが気持ちの良い海辺の公園だ。

此処ではブーゲンビレアは温室だったが、伊東では外で咲く。我家を下ると伊東線、国道135号線に出るが、其処の国道事務所のは今を盛りだ。

城ケ崎ピクニカルコースから此の海洋公園と続き、此の先城ヶ崎自然研究路に。此処は10.11.12行った。

ピクニカル→海洋公園08.06.14の記録、了。

| | コメント (0)

2024年6月26日 (水)

伐処

何れも写真をクリックすると拡大

横階段の樹を伐った。

240626kaidan1

伐前。

240626kaidan2

伐中。

240626kaidan3

伐後。

マテバシイが枯れて久しい。愈々枝が落っこち、危険なので、他の出張ったヤブニッケイ、ムクノキと一緒に業者に頼み少しすっきりした。後下草は自分で出来るのでと。〆て30003円。

| | コメント (0)

2024年6月25日 (火)

ヤマホタルブクロ

240625yamahotarubukuro

写真をクリックすると拡大

山蛍袋。

Bike_7 ホンダのカブが到頭生産中止と。長い間活躍したバイクだが。

私が車の免許を取る前、東京は西荻の歯科の技工所で此のカブに跨り、歯医者を回り集配をしていた。

大体は裏口から入るのだが、酒を飲み乍ら診察の先生が・・・。勧め断るとコップに少し丈ならと飲ませられる。

Shingouki_20240625114901 交差点で止まっても、ブレーキ甘く線をはみ出し、此れはいけないと以来酔っ払い運転はしたこと無い。

所沢の先生は女性で、旧家の感じで凄い繁盛。今は如何成ったか。

此処は社長の息子が大型二輪でだったが、何かと代らされ、帰りには途中でエンジンストップ。バイクで長距離は無理だった。

未だ新所沢街道が出来ない頃で、籠師と言うのだろうか、街道筋で色んな籠を編んで居た。今は昔とはなった。

帰って社長に集めた歯型などの注文品を差し出すが、沢山あってもブスッとしていたかと思うと、少なくてもニコニコ。どうも後で考えたら躁鬱病だったかも。主任が優しくて助かった。

Car_3_20240625114001 其の後此処を辞め、武蔵野教習所に。1発で合格。皆の前で褒められる。

でも当時運転手は多く、助手扱い。中々運転させてくれない。ビールケース担いで腰痛に成り、休んで居たが、新聞広告で中野の会社に応募。

其の内、5人程居た運転手が何か不満で一斉に辞め、嫌でも運転させられる事と成る。

此処までに何回職業安定所(今のハローワーク)から零細事業所に行ったか。

Ice_cream_3 或る所はアイスの配送で、歌舞伎座もだった。アイスの重たい箱を抱え正面から入り、休憩中の人々の中を如何して行ったのか判らない。

クレームが来たらしく即首。朧げな過去とはなったが・・・。

| | コメント (0)

2024年6月24日 (月)

伊豆海洋公園7

何れも写真をクリックすると拡大

240624kaiyou71

ブーゲンビレア(照葉筏葛)。

240624kaiyou72_20240623144201

240624kaiyou73

花麒麟。

240624kaiyou74

ステノカルプス シヌアッス。

240624kaiyou75

姫有明葛。

240624kaiyou76

福木。

| | コメント (0)

2024年6月23日 (日)

伊豆海洋公園6

何れも写真をクリックすると拡大

240623kaiyou61

ペロペロネ。

240623kaiyou62

オキナワハイネズ(沖縄這杜松)。

240623kaiyou63

240623kaiyou64

オンブー。

240623kaiyou65

イヌマキ(犬槇)。

240623kaiyou66

トベラ(扉)。

240623kaiyou67

グレビレア:バンクシー。

| | コメント (0)

2024年6月22日 (土)

伊豆海洋公園5

写真をクリックすると拡大

240621kaiyou51

ガクアジサイ:黄金葉紫陽花。

240621kaiyou52

斑入りヤマアジサイ。

240621kaiyou53

ガクアジサイ:ふらうおうめ。

240621kaiyou54

ガクアジサイ:ポージボーケスージー。

240621kaiyou55

ガクアジサイ:ポージボーケミミ。

240621kaiyou56

ガクアジサイ:ユングフラウホワイト。

240621kaiyou57

ヤマアジサイ:七変化。

| | コメント (0)

2024年6月21日 (金)

ナワシロイチゴ

240621nawasiroitigo

写真をクリックすると拡大

苗代苺。我家の門前に。食べられる。

Vote_box_20240621095701 都知事選、56人と。マスコミも紹介は小池、蓮舫以外、田母神等で御茶を濁さざるを得ず苦戦。

都知事候補常連?のドクター中松、何と96歳と。癌を克服した相だ。確かに泡沫では無い感じだし、工夫家で期待できる人物だが。

掲示板が足りないで、ポスターを横にピン止めと。殆ど誰も見ない、大きな無駄だ。

大体多かった都知事選、供託金没収より、ネット収入が多く成る向きも有る所為ではと。いやはや。

ふざけた名前も見られる。戦後の衆院選で、〇〇屋の饅頭、旨い々々と連呼の候補がいたっけ。

何処かの国の予算に匹敵する金持東京。一極集中には誰も言及せず。

所で、平成の大合併で、岐阜は高山市、人口9万なのに、東京都とほゞ同じ面積と。雑学本より。

Isohiyodori 蛇足:私の住む伊東市。面積、124㎢。海岸線、40km。人口6.5万と。海岸線は熱海隣の宇佐美から岩礁の海洋公園迄。何回かに分けて歩いたが・・・。市の鳥、磯鵯。ヒヨドリの煩いのに比べ大人しい。

| | コメント (0)

2024年6月20日 (木)

伊豆海洋公園4

何れも写真をクリックすると拡大

240617kaiyou41

富士の滝。

240617kaiyou42

ヤマアジサイ:こてまり蝦夷あじさい(雪あじさい)。

240617kaiyou43

ヤマアジサイ:富士の白雪。

240617kaiyou44_20240616134601

蝦夷あじさい:綾。

240617kaiyou45

ヤマアジサイ:日向紺青。

240617kaiyou46

ヤマアジサイ:花まつり。

| | コメント (0)

2024年6月19日 (水)

ホタルブクロ

240619hotarubukuro

写真をクリックすると拡大

蛍袋。

Ri_synshin_20240619145601 テレビ東京の韓ドラ。”大長今”事、チャングムだが、人気と見え又今日から。家内が見て、関心無かった私が嵌って仕舞った韓ドラの初めだ。

然し今度のは字幕が無く、補聴器の身では聴取りにくい。まあ大体解るので良いかだ。1週2回の整形外科では終10分程尻切れ蜻蛉だが。

Kaeru_rain_20240619150601 昨日の豪雨、気象庁は線状降水帯出るかと脅かすし、伊東でも避難命令が。あの雨の中1kmは有る学校に老体は無理。宇佐美で被害が出たが。

Fuji_20240619151001 富士登山シーズンに入る前に、料金を取るらしい。見ると物々しくフェンスで囲われ、殺風景な事夥しい。

例の弾丸登山が槍玉に。私も2回登ったが、東京は中野の会社から、登山靴に履き替えてだった。途中で1泊が良いらしいが、高山病に悩まされた。

Vote_box_20240619151701 都知事選、物凄い数の泡沫候補で掲示板の無駄だ。民主主義だから仕方ない。

小池:蓮舫だが、小池の疲れた顔。蓮舫はずっと年下で、目尻が気に成るが断然はきはき。投票権は無いが日本中が見守る事と成った。

連合だが、蓮舫を共産が支持で小池に回る。労働者の連合で無かったっけ。総評の頃を想うと考えられない。

| | コメント (0)

2024年6月18日 (火)

ヤマアジサイ

240618yamaajisai

写真をクリックすると拡大

山紫陽花(沢紫陽花)。横磯川にて。

Torii_20240618101201 随分昔だが、伊勢神宮参拝のバス旅行に。東京は杉並に居た頃で、通勤が関東バスだった。未だワンマンで無く、女車掌だった。

其処のバスで蒲郡だったか1泊、道路から海へと降りてゆく旅館だった。男性単身者4名で一部屋。

伊勢神宮、真珠、名古屋城と巡って帰る。途中の休憩で関西の人が関東と驚いていた。未だ高速等無かった。

伊勢神宮で覚えているのは、五十鈴川の清流と、神社の写真を撮ろうとしたら、撮影禁止と制止された。驚いてか参拝の記憶が丸で無い。

Dango 御土産の神宮傍で有名な赤福。此の独特の甘さは他に無い。ネットで注文しようとしたら、此れからの季節は通販中止で秋からと。

| | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

アメリカデイゴ

何れも写真をクリックすると拡大

240617amerika1

240617amerika2

亜米利加梯梧。此れは数年前撮った物。今年は気が付いたら高くなり、上の方で撮れない。

Mansion 東京は杉並に親と住み、中野の会社に通勤。軈て結婚。近くの畳屋の2Fに。6畳1間、トイレはもう1軒と共用だった。

其の内に会社が経営の隣のアパートが空き、2間で此処で子も生まれた。

町田の公社住宅を補欠で申し込んでいたのが当り、遠いので考えたが決心、此処で長い暮らしと成る。

1Fなので湿気が多い。伊東の中古を買って終の棲家としたが、其の前1年程、同じ町田の公社で5Fに移転、1年ばかり居た。

此の頃には、曾て入った頃の活気に満ちた団地が、年寄りばかりになって居た。5Fに移ったのは何だったか思い出せない。湿気だろうか。

所で今日本中の団地で4、5Fが空いているらしいが、共用のスペースとして巧く活用している所も有るらしい。

登るのが大変だが、椅子式階段昇降機が出ているらしい。此れだとエレベーター増設よりずっと安いと。

| | コメント (0)

2024年6月16日 (日)

伊豆海洋公園3

何れも写真をクリックすると拡大

240616kaiyou31

240616kaiyou32

竜髯苔。

240616kaiyou33

ヤマアジサイ:紅。

240616kaiyou34

ヤマアジサイ:八重咲甘茶。

240616kaiyou35

ヤマアジサイ:ももいろ山。

240616kaiyou36

240616kaiyou37

| | コメント (0)

2024年6月15日 (土)

伊豆海洋公園2

何れも写真をクリックすると拡大

240615kaiyou21

白妙。

240615kaiyou22

ガクアジサイ:城ケ崎。

240615kaiyou23

ヤマアジサイ:八丈千鳥。

240615kaiyou24

ガクアジサイ:伊豆の華。

240615kaiyou26

白富士。

240615kaiyou27

ヤマアジサイ:白鷺。

| | コメント (0)

2024年6月14日 (金)

伊豆海洋公園1

あじさい苑を含む、伊豆海洋公園。相模湾を見下す地に在る。

何れも写真をクリックすると拡大

240613ajisai1

240613ajisai2

240613ajisai3

ヤマアジサイ:ブルーマイコ。

240613ajisai4

ガクアジサイ:城ケ崎。

240613ajisai5

ローズゼラニウム。アジサイ以外も所々。

240613ajisai6

アルブレスケア:アナベル。アナベルはアメリカ園芸種だそう。

| | コメント (0)

2024年6月13日 (木)

サンコウチョウ

2406123

三光鳥。「里山を歩こう」さんから。余りにも見事なので。静岡県の鳥でもあるが、聞いた事無い。

Mushi_20240612131801 虫が何処からともなく入って来る。刺すアリや、ムカデ、クモ等即退治だが、珍しいハチが良く入る。此れは虫取網で絡めて戸外へ。

昨日は初めてムカデが布団の中に。こいつは刺すので困る。潜りこんで来た揚げ句身動きで驚いてだろうが。

Tanka_20240612133001 高齢者がエスカレーターで転び亡くなった。此の乗り物は危険で、腰のふらつく高齢の方は乗るべきでない。エレベーターが無く、階段も辛かったのかもだが。

私等、外では杖、家では伝い歩きだ。其れでも転んだりする。腰が関係と思う。2ヶ所注射を、週2回やってるが。

Foot_20240612143501 昨日は、起きたら頭の右が触ると痛い。此れは間もなく治ったが、同時に左脚の親指の付根が腫れている。

右で1回やり手術。2回目は飲薬で治る。其の残りが有るので飲む。爺婆の多い整形外科、欠かせなく登院だ。今朝は何かすると腰がズキン。ゆっくり動作で何とか。

Saifu_kuchipaku_2 納税通知書が来た。固定と市民等。銀行→市役所だ。森林税1000円が加わっている。実に早い。

Bus_20240613095501 今朝は、腰に気遣いつつ、バス停から坂の道など200m余を剪定鋏で、ススキの鋭利な葉に気を付け乍ら除草。バス停のポール草で見えなくなって居た。年2回市が遣るが追っつかない。

| | コメント (0)

2024年6月12日 (水)

城ケ崎3

何れも写真をクリックすると拡大

240611jyougasaki31

姫譲葉。

240611jyougasaki32

240611jyougasaki33

霞む大島。

240611jyougasaki34

門脇灯台。

240611jyougasaki35

赤榕(アコウ)。暖地の沿海地、幹から気根。

240611jyougasaki36

次回からは、続きの海洋公園と、其処に在るあじさい苑に。

| | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

城ケ崎2

何れも写真をクリックすると拡大

240610jyougasaki21

柱状節理。

240610jyougasaki22

蔓菜。

240610jyougasaki23

240610jyougasaki24

遊歩道。沢を横切るので上下が多い。

240610jyougasaki25

扉(トベラ)。

240610jyougasaki26

ビロードモウズイカ(毛蕊花)。

| | コメント (0)

2024年6月10日 (月)

スイカズラ

240610suikazura

写真をクリックすると拡大

吸葛、忍冬。

Beer_20240609141901 ビールのつまみ。冷蔵庫を探したら、小ケース入りでカマンベールチーズと言うのが3ケース出て来た。

消費期限何と21年、3年以上前。カマンベールというチーズの味を知らないので、良いのか変な味なのか判らない。余り良くも無いので捨てた。家内が買った物だろう。

テンプラだの熱々の料理が食べたい。と言っても外食1人では嫌だ。娘が偶に来て呉れるが、仕事忙しく埼玉なので・・・。

Physical_trauma_6 我家の階段脇に在ったマテバシイが枯れて数年に成る。愈々太枝が落っこちて来て、通行人は殆ど無いのだが、何か有ると不味いので、業者を頼む。

昨日見積もりに来たが、中木のマテバシイとヤブニッケイ、其れに低木のムクノキ。〆て30,003円と。COOPの業者だ。捨場は庭内に在る。

Smartphone ブロバイダー、ADSLだったが、愈々廃止、光に切り替えと思ったら、伊東には来てないだと。

仕方なくLIBMOと言うスマートフォンにする事に。其れだとWiFiルーターで、パソコンもメールアドレス変えずに出来るらしい。未だ廃止まで大分あるので其の内に。

| | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

城ケ崎1

08.06.14。伊東は城ケ崎ピクニカルコースと伊豆海洋公園に。3kmだが、結構あるので1人で行った。

何れも写真をクリックすると拡大

240609jyougasaki1

約3kmだが上下がある。

240609jyougasaki2

左丸いのは大室山。

240609jyougasaki3

門脇灯台と吊橋。

240609jyougasaki4

灯台より。

240609jyougasaki5

灯台より大室山579.6m。

240609jyougasaki6

| | コメント (0)

2024年6月 8日 (土)

網代峠

何れも写真をクリックすると拡大

240608ajiro1

伊豆の縦貫路は車道未完成の天城峠越と相模湾沿いの此の東浦路(ひがしうらじ)がある。国道135号沿いに、断続的に残っており、我家の傍の道もだが、ズタズタ。

此の網代峠越えは良く残っており、10.06.04行ったが好もしい道だった。

240608ajiro2

240608ajiro3

裏白。

240608ajiro4

240608ajiro5

松陰、此処を通ったが、下田で捕まり、天城越えで護送と。

240608ajiro6

此処が、網代峠300mらしい。直ぐで別荘地に出る。私は稜線越しに西へ、東電巡視路で戻った。春蝉が盛んに鳴いていた。

東浦路、結局此処丈で終わった。

| | コメント (0)

2024年6月 7日 (金)

ヤナギイチゴ

何れも写真をクリックすると拡大

240607yanagiitigo1

240607yanagiitigo2

柳苺。葉が柳に、実が木苺に似る。雑木として、我家の周辺に生え、良く実を付ける。此れも脇の階段の物。

Ochiba_20240606132601 其の階段だが、落葉は兎も角、階段脇の大きなマテバシイが枯れて数年に成るが、愈々枝が落ちだした。本体太く如何にも成らないので、業者に頼んでいる。下見に来ると。

Shinsatsu_20240606133001 整形外科だが、骨粗鬆症の薬、4週間置きに飲む。半年1辺検査。数値減って無いが、増えても無いと。此の年だと減らないだけ良いのかも。

カルシュウム増強、吸収の薬は毎日。温熱療法と牽引のリハビリは週2回。

膝の注射、2週間1回だが、先生腰はと聞いたら出来ますと。此れはリハビリの時で、週2回。

| | コメント (0)

2024年6月 6日 (木)

丹沢主稜縦走

何れも写真をクリックすると拡大

丹沢、犬越路1050m→檜洞丸1600m→蛭ヶ岳1672.7m8丹沢最高峰)→塔ヶ岳1490.9m。84.06.22撮。

240606syuryou1

ガス中の檜洞丸付近。

240606syuryou2

同、山毛欅、姫沙羅(左右の赤膚の樹)。下草は丸葉岳蕗。

240606syuryou3

不動の峰1614mより、丹沢山1567.1m。

 

240606syuryou5

不動の峰の鹿。

240606syuryou6

夕暮れの丹沢山。

塔ヶ岳下山で懐電使用となり、大倉でバス終了、駅まで歩き脚棒。

| | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

南大菩薩

何れも写真をクリックすると拡大

大菩薩~小金沢連嶺~南大菩薩と来て、末端の滝子山で終わる山系。

240605takigo3

雁ヶ原摺山1874mより。¥500裏は此処からと。

240605takigo2

米背負のタル1630m辺の樹相。

240605takigo1

滝子山1610mより三ッ峠1786.1m。手前、本社ヶ丸1630.8m。富士は雲隠れ。

滝子山は末端だが、初狩から見上げると、堂々としている。其の写真撮った筈だが見付からない。

| | コメント (0)

2024年6月 4日 (火)

青木ヶ原樹海と大室山

85.06.16.本栖林道→大室山→鳴沢林道(駿河往還)。

何れも写真をクリックすると拡大

240604aoki1

昼猶暗い、青木ヶ原樹海。本栖林道付近。

240604aoki2

大室高原より。左、長尾山1424m。

240604aoki3

大室山1468m。

240604aoki4

大室山頂より。現在は登山禁止らしい。

下山中、ヤマドリが数羽の雛と共に飛び立った。ピヨピヨと雛は一目散に下へ、親は右へ飛んでばたばた、これ以上驚かせまいと私も右へ。

親は上手くいったとばかり急いで雛達の方へ駆け下りて行き、辺りは静かになった。偽傷行動と言う相だ。

| | コメント (0)

2024年6月 3日 (月)

天王子尾根

何れも写真をクリックすると拡大

240603tennouji1

丹沢主脈縦走路、日高(ヒッタカ)1461m付近の山毛欅。

240603tennouji2

東国三葉躑躅。

240603tennouji3

↑天王子尾根の山毛欅。↓下草は丸葉岳蕗。

240603tennouji4

此日は、渋沢駅→表丹沢県民の森→訓練所尾根→丹沢主脈縦走路、塔ヶ岳1490.9m→日高(ヒッタカ)1461m→丹沢山1567.1m→天王寺尾根→東丹沢県民の森→物見峠630m→煤ケ谷→本厚木駅。

日帰りで大分無理した。歩行:40km。時間:6:00→18:40。¥1560。

| | コメント (0)

2024年6月 2日 (日)

ナワシロイチゴ

240602nawasiroitigo

写真をクリックすると拡大

Mushi_20240602085401 大きな蜘蛛が出て、それも3匹。所が今度はゲジゲジ。数年前1匹見た切りだったのが、2匹も。何方も刺したりはしない様だが、気持ち悪くスプレー。

Suimin_20240602085901 風邪の様な症状だが、熱は無い。昼間から寝る事にする。気分大分良くなった。

そんな訳で、医者、スーパー以外、外出せず、方々茂り放題。近く業者に周辺丈でも手入れ頼んでいる。

| | コメント (0)

2024年6月 1日 (土)

西丹沢県民の森

何れも写真をクリックすると拡大

東丹沢県民の森は79.04.01。妻、娘と1泊で行ったが、今日は車で妻と。85.05.19。

240601kurokura1

玄倉川。

240601kurokura2

石棚山1351m。

240601kurokura3

玄倉川源流に在り、ノートが有り”ツマンネー”とか”緑滴る感激”とか書いてある。何方も一面を表していると思った。ブッポーソーが鳴き妻が感激。

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »