ヒガンバナ
写真をクリックすると拡大
彼岸花。伊東線々路縁にて。各地に面で咲く所が人気で、埼玉は日高の巾着田が有名だが、公園化して金を取るらしい。
大体人が押寄せる所は嫌いだ。線路縁とか田圃の畦道程度が良い。元々田圃のは救荒食物とし植えられたとか。毒が有るので、水晒ししないといけないそうだが。(方法は検索の事)
私が彼岸花を見たのは76年9月、丹沢の三峰山934.6mに登り、寺家谷戸集落に降りた時、田圃畦に咲いてたのが初めか。狐の松明と言う別名も良い。
其年の3月、道志の山に登るのに手前の集落の土手に球根が露出。2つ程持って帰ったのがヒガンバナと判り鉢植え、伊東に来てからは庭植えで殖えている訳だが、線路縁に有ったとは。
両陛下、女王弔問に、機内で喪服に替えられ、皇后様は帽子も黒、そして御二人共黒のマスクを。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スイフヨウ(2023.10.03)
- 伯桜鵬と池江璃花子(2023.10.01)
- ハマカンゾウ(2023.09.29)
- ヒガンバナとナガサキアゲハ(2023.09.28)
- スイフヨウ(2023.09.26)
コメント