町内会
伊東に来て早や20年余となり、此の中古住宅も築50年となる。「たけしのTVタックル」でも、全国的に増える空き家問題を取り上げていたが、相続関係が絡んで色々問題らしい。我家も娘に迷惑掛けぬよう色々考えているが。
埼玉の「鳩山ニュータウン」私も仕事関係でよく行ったが、今殆ど年寄りが多くなり、100円出せば買物、医者等運んで呉れると。
私の所も1時間1台のバスが頼りだ。帰りバス停手前の踏切で停めてくれる運転手が年1、2回ある。厳密には違反なのだが、軽く挨拶して降りる。
此の町内も、死亡、転出等で限界集落となっている。入った頃は、伊東線脇のゴミステーション。掃除や籠出し等17名の当番制だったのが、何時しか廃止になり、17→6名とはなった。
零細だが長年勤めた会社では平で通したが、此方に来て組長、祭典会計等やらされる。会長中々成り手なく、毎年すったもんだ。
其の内組持ち回りとなる。此れだと副会長が次年、会長になるのだが、組選出よりそれが無くなり、副会長を引き受ける。
所が、お祭りで会長が山車に付きっ切りで、私は2日間神社の神輿の方となり、その他色々で懲りた。
そんな町内会員も減る一方で、私も辞めたいと言ったら、組長より会費だけ払ってくれとの事で、会には顔を出さなくて良くなった。折しもウイルス騒ぎで、去年お祭りも取止めになり、神社も苦しいだろう。
祭礼の時は、神輿に向かい救急車が来たが、バイパスに迂回させた。流石、救急車→神様だなと感心したものだが、今は、神様→ウイルスか。
最近のコメント