« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月30日 (日)

町内会

Housing_5_20220130131201 伊東に来て早や20年余となり、此の中古住宅も築50年となる。「たけしのTVタックル」でも、全国的に増える空き家問題を取り上げていたが、相続関係が絡んで色々問題らしい。我家も娘に迷惑掛けぬよう色々考えているが。

埼玉の「鳩山ニュータウン」私も仕事関係でよく行ったが、今殆ど年寄りが多くなり、100円出せば買物、医者等運んで呉れると。

私の所も1時間1台のバスが頼りだ。帰りバス停手前の踏切で停めてくれる運転手が年1、2回ある。厳密には違反なのだが、軽く挨拶して降りる。

此の町内も、死亡、転出等で限界集落となっている。入った頃は、伊東線脇のゴミステーション。掃除や籠出し等17名の当番制だったのが、何時しか廃止になり、17→6名とはなった。

零細だが長年勤めた会社では平で通したが、此方に来て組長、祭典会計等やらされる。会長中々成り手なく、毎年すったもんだ。

其の内組持ち回りとなる。此れだと副会長が次年、会長になるのだが、組選出よりそれが無くなり、副会長を引き受ける。

所が、お祭りで会長が山車に付きっ切りで、私は2日間神社の神輿の方となり、その他色々で懲りた。

そんな町内会員も減る一方で、私も辞めたいと言ったら、組長より会費だけ払ってくれとの事で、会には顔を出さなくて良くなった。折しもウイルス騒ぎで、去年お祭りも取止めになり、神社も苦しいだろう。

祭礼の時は、神輿に向かい救急車が来たが、バイパスに迂回させた。流石、救急車→神様だなと感心したものだが、今は、神様→ウイルスか。

| | コメント (0)

2022年1月28日 (金)

CT

Nurse_cyusha_20220128161801 今日は伊東市民病院の内科でCT。50段の石段を、杖を突き、集積場へのゴミ袋を提げているので、手摺に摑まれず降りた。そこで肩掛け鞄を忘れたのに気附く。

此れで2度目だ。中に入った診察券。市民病院は他と違い、機械入力なので、無いと駄目。取りに戻りやっとバスにも間に合ったが。

伊東駅で乗り換え、市民病院着。血液採取、其の儘CT用に針を固定、約2時間待たされる。2回ほど看護師が「済みませんお待ちを」と来る。

CT検査には身長、体重が必要だが、身長は165cmが縮んで、こないだ計ったら162だった。体重も測ったが忘れ、廊下にある両方1度に測れるのに乘る。身長は160と出、納得いかないが。体重は50。BMI19.6。(BMIとは何ぞやと帰って調べたら、肥満度を表すらしく、普通体重だった)

結果、胆嚢関係特に異常なしという事で、次の検診は6ヶ月先となった。掛付け医用に血液表を1枚余計に貰い、廊下で看護師に次回の説明。支払い、バス直前で逃し、当分無くタクシーで駅へ、スーパーで買物、帰ったのは1時だった。

昨日伊東はオミク42人。猛威は止まらない。テレビのアナウンサーやコメンテーターの顔も、困惑と疲れが見られる。感染者数ばかり数えているからこうなる。治ったものを引くべきと思うが難しいのか。

| | コメント (0)

2022年1月27日 (木)

エアコン

Air_conditioner_2 エアコンが一向に効かない。今年は寒いのでと思ったが、少し緩んだ昨日でも余り効かず、ヒーターストーブも点けているが、此れは元々余り効かない。

寒くて震え、重ね着して凌いでいた。そこで掛付けの電気店に電話、30°にしてもというと、専門的な事で良く分からなかったが、25°にしてみてと。それでも駄目で、今日来て見てくれと頼む。

昨日夕方来て、フィルターを掃除、パナは自動掃除の筈で、余り遣らなかったと言ったら、此処でも専門的で良く分からなかったが、色々いじって直った。掃除機能が働かなかった所為らしい。

此の電気屋は、蛍光灯→LED、ドアホン、洗濯機交換等、対応がテキパキ早く頼もしく有難い。幾らと言ったら2千円と言うので3千円払った。

| | コメント (0)

2022年1月25日 (火)

ツグミとガマズミ

220122

鶫と莢蒾。「里山を歩こう」さんより。ガマズミ、どの植物図鑑にも漢字が載ってない。グーグルで調べ、IMEパッドでやっと記入出来た。

ずっと寒いが、今日は曇りから、午後小雨が時々、東京は雪かもと。

COOPでスリッパを買った。前、Mサイズと指定したら、子供のサイズで返品。服のサイズと違うらしい。Lを注文。

名前はコンフォートと。スリッパとか、室内履きと言えば良いのに、服飾業界の外国語使用は凄まじい。

寒いので上着も注文、此れは暖かく良いが、ボタンが今にも取れそうなのは大丈夫か。

今日、ワクチン接種券が来た。モデルナだそう。2回接種の整形外科だとファイザー。

| | コメント (0)

2022年1月24日 (月)

ファアモツ空港

220124tonga2

トンガのファアモツ空港に、自衛隊機が飲料水を運び入れ、ありがとうの垂れ幕が。ウイルス罹患者は未だ1人という国故、受渡しは離れてらしい。灰を吸った、肺が心配されている。

| | コメント (0)

2022年1月23日 (日)

朝日

220123asahi

写真をクリックすると拡大

今朝の日出、元日のがこの位置に。寒さは続く。

爆発的なオミクの蔓延。伊東も昨日、感染者28人。寒いのもウイルスに都合良いのだろう。

九州で地震、専門家、今迄南海トラフと関係不明と言ってきたが、始り掛けていると言っていいと。

トンガ、空港の滑走路の灰が除去出来たか、自衛隊の輸送機が4機次々と、飲料水を積んで着陸しているらしい。

| | コメント (0)

2022年1月22日 (土)

三倉山丸

220122mikurazanmaru

写真をクリックすると拡大

伊東沖に碇泊の三倉山(ミクラザン)丸。76m、498t。(昨日撮影)

昨日は寒く、エアコンもまるで効かず、厚着でブルブル。夕6時には、布団に包まり読書。今日は幾らか寒さ緩んだ。

| | コメント (0)

2022年1月21日 (金)

おおすみ

トンガ王国の災害に、輸送艦「おおすみ」178m、8900t。を派遣するそうだ。

Photo_20220120134301

Photo_20220120134302

Photo_20220120134401

最後のは、エアクッション艇が出る所。この艇は2010年09月、伊東での防災訓練に参加し、直近で撮った。

Photo_20220120135301

| | コメント (0)

2022年1月20日 (木)

ソウシチョウ

220119

相思鳥♂。お互いに鳴きかわす為此の名が。「里山を歩こう」さんより。広島に多いのだろうか。♀は少し色が薄いらしい。

伊東でもガビチョウ(画眉鳥)が数年前から居り、声も、鳴き交わすのも似て、混同していたが、こちらの方が派手だ。

何方も外来種で、ソウシチョウは外来ワースト100選定種だそう。

テレビ局等で、アクリルの衝立をしているが、あれはエアロゾル感染には効果無いそうだ。皆にマスクを呼び掛けているのに、スタジオの誰一人やってないのも妙だ。

今、弁当の夕食だけ宅配を頼んでいる。昨日地元のテレビでそこが出たが、ウイルスで需要が増え大忙しだそうだ。

トンガだが近隣の國が援助に向かっているが、日本も百万ドルの援助と、自衛隊の飲料水空輸も検討中とか。滑走路が灰でまだ使えないらしいが。私も僅かだがピースウインズ・ジャパンを通じて送った。

| | コメント (0)

2022年1月17日 (月)

ジョウビタキ

220117

尉鶲。広島の「里山を歩こう」さんより。

年賀状の当選が決まった。以前数枚出していたが、家内が亡くなってからは廃止した。

業者等からのも来なくなり、歯医者1件のみとなった。そこは余り上手くなく、他所に変えたのだが、それが当選した。切手シートだが。

やっと少し寒気緩み、家の周りの手入れをした。

| | コメント (0)

2022年1月16日 (日)

津波警報

220116

トンガ近くのフンガ・トンガーフンガ・パアパイ海底火山で、爆発が起こった衛星写真だ。

状況はまだ不明だが、太平洋岸各地に津波警報が出され、日本でも1m以下だが観測された。近くのトンガは平地のみなので心配だが、今の所連絡が取れないらしい。

話変わるが、今朝の新聞の投書欄。散歩中の主婦が、学生証を拾い交番に届けた。帰って間もなく、海外に居る御主人から、今クレジットカードを失くしたが、知人が見付け届けてくれたとの電話と。偶然か?不思議だ。

(追記)火山だが、1000年置き位に大噴火しており、200、1100年頃が判っている。近くのトンガは人口10万7千で、東日本大震災に、義援金を送って呉れた。

| | コメント (0)

2022年1月15日 (土)

オキザリス

220115oxalis

写真をクリックすると拡大

オキザリス:セルヌア。何処かから逃げて路傍で繁茂したのを、庭に植えた。葉に斑点が特徴。

今日、整形外科のリハビリに行ったら、看護師に同姓同名の方が亡くなって心配してたと。私は取ってないが、伊豆新聞で見たらしい(多分医院の)。

同姓同名では、以前市民病院の眼科で呼ばれ、2名立って行った事がある。

古いのがいかれたので、COOPでスリッパを取った。コンフォートとある。辞書によると履き心地追求と。スリッパとか、室内履きと言えば良いのに。

| | コメント (0)

2022年1月14日 (金)

浅間

2201

浅間サンライン追分から「比企の丘」さんより。

浅間山は堂々とした山で好きだ。若い頃麓の村が、噴火で埋まった上の溶岩「鬼押出し」に行った事があるが、山は登ってない。

北軽井沢で農夫に100坪200円で買わないかと持掛けられた。給料1000円の頃だ。

オミク爆発的だが、伊東も昨日は感染14人と。毒性デルタより弱いと言われているが、学者の説によると、この儘7月頃風邪になると。そうあって欲しいものだ。

伊東駅2分の葬祭場、本社は伊東市斎場の傍に在り、其処で家内の葬儀をやった。

駅近の方はヤオハンが潰れた跡、他のスーパーになり、それも撤退、葬祭場となったが、今度その経営でフィットネスジムになった。

| | コメント (0)

2022年1月12日 (水)

ソシンロウバイ

220112

素心蠟梅。「里山を歩こう」さんより。ロウバイより花が大きいそうだ。

今日は、やっと整形外科が連休明けになり、リハビリと膝注射をしたが、狭い院内は凄い混み様。9名の看護師さん達が大忙しだ。

銀行で引出と記帳、郵便局では補聴器部品の代金払い。此れからは通帳払いが良く、他の支払いは手数料を戴きますと。スーパーで買物、駅に。帰り着いたのは昼過ぎとなった。

ガスだが、最近コンロ、湯沸器共に、赤っぽい炎になるので電話。加湿器などの所為でこうなり心配ないと。スマホで不完全燃焼の写真を見せて貰ったが、凄いもので全然違い安心。

その加湿器だが、肺炎の原因になるとか。毎日水を入れ替え、その時少し入れ振洗いすると良いと。24H使っているので、早速そのようにしよう。

| | コメント (0)

2022年1月10日 (月)

セグロセキレイ

220109

背黒鶺鴒。「里山を歩こう」さんより。伊東でもよく近所の道を歩き回っている。

パチンコだが、全盛期の半分になり、ルール変更とかで、大手以外の苦しい所では、廃業が続出かもと。

ウイルスで店舗営業が厳しい中、パチンコ店も例外ではないだろう。だが、一人黙々と正面向いて黙って遣っており、案外その点は良いのかも。

ただ、暇潰しに遣っている向きが多いと思うのだが。伊東では駅近くに3店程あり、後は郊外の大型店か。

私が杖を突いて、整形外科からスーパーへ向かっていると、矢張り杖を突いた、私より余程足元覚束ない御老人が、パチンコ店に入って行かれた。

昔、家族でドライブの時、パチンコ台を路傍で売っており、求めて帰り早速やったのだが、一向に面白くなく棄てた覚えがある。矢張り賭けないと駄目らしい。

| | コメント (0)

2022年1月 8日 (土)

ジョウビタキ

220103_20220109084801

尉鶲。「里山を歩こう」さんより。伊東でも見掛けるが、カメラと撮影手がアカンので拝借。

昨日は七草粥だったが、買うのを忘れた。最もレトルトの粥を良く買うが。

5日、那須サファリパークでトラの事故があった。前日通路に取り残され、一晩帰れなくなったトラが怒って飼育員を噛んだのだろうか。

毎年初、干支に因んで大騒ぎだが、寅年鼻に冷水を浴びせる出来事だ。

| | コメント (0)

2022年1月 7日 (金)

220107yuki

写真をクリックすると拡大

昨日、広島の「里山を歩こう」さんの、雪原にポプラ並木を載せさせて戴いたが、伊東も11:00から降出し、午後は久し振りの感じとなった。でも葉の上にも積もらず、溶けてしまう。標高544mという、鹿路庭峠はチェーン必要らしい。

エアコン余り効かず、靴下から上迄重着する。こんな時は石油ストーブが良いのだろう。北海道旅行の時、どの家も大きな石油タンクが、外に備えてあったのを思い出す。

10日の成人式だが、都合で早くやった所がテレビに出ていた。女性は100%振袖だが、男性も和服が多くなった様だ。私の頃は成人式等無かった。

| | コメント (0)

2022年1月 5日 (水)

ポプラ

210101

広島、七塚原高原のポプラ。「里山を歩こう」さんより。

エアコン、一向に暖かくならず、ヒーターも併用。今朝は3:30頃と早めに入れたが、1:00後見たら冷房に。暗闇で遣った為らしい。幸い温度設定は暖房だったから、其れ程でも無く良かった。

伊東の天気予報を見ると、9:00で8°とある。寒い訳だ。

整形外科のリハビリ、流石に空いていた。しかし駅の待合室は満杯。オミクが増えているらしい。桑原々々。

年取って病気になった時、痩せ型より肥満体の方が回復が良いとか。食べるべしと。遺伝とか色々あろう。人を迷わせ何か売り付ける商法に御用心だ。

| | コメント (0)

2022年1月 4日 (火)

センリョウ

220102sennryou

写真をクリックすると拡大

千両。黄実ばかりだったがやっと生り、撮れたが、直ぐ鳥に食べられた。

エアコン、28°にしても、室温20°だ。加湿器24hフル稼働。

お餅喉詰り、雪下しの死亡が今年も。雪は暮に、微かに霙状で降ったが、直ぐ雨になった。

新聞の投書欄だが、最近のベンチは、真ん中に突起を設けているのが多いとか。斜めにしたりと荷物も置けず、座らせないように工夫しているらしい。弱者排除のベンチに溜息。何のためのベンチだろう。

浮浪者(ホームレス)対策で、ベンチを設けましたと言わんばかりらしい。

ベンチでは昨年、世田谷で、会社を首になった女性が、家主にも追い出され、バス停でバスの終わった後、寝ていて殺された。直ぐ鍵を掛け、荷物を放り出した、家主も許せない。

| | コメント (0)

2022年1月 1日 (土)

初日の出

220101hatuhinode

写真をクリックすると拡大

寒い中なんとか撮れた。

大晦日は年越蕎麦だが、毎日弁当を取っている。そこでカップラーメンで代用と思っていたら、弁当が年越蕎麦だった。稲荷2、海老も付き独り者には有難かった。

今年も拙ブログ、時々アップしますので、皆様宜しく。せいざん。

| | コメント (2)

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »