2020年11月
2020年11月30日 (月)
2020年11月28日 (土)
2020年11月27日 (金)
腹痛
25日夕方、風呂から上がって食事しようとしたが、下腹が張ってまるで食欲無し。そこでテーブルの上にあったアンパンだけにした。
しかし、下腹の重苦しさは酷く、時々チクチクもする。寝床で本を読むのだが、それも止め寝る事とする。夜中に3回吐いた。殆ど胃液のみ。それで楽になると思ったがならず、それでもそのまま寝込んだ。
朝起きると、張りは大分良くなったが、チクチクは収まらない。朝の体操(太極拳、その他)も省略。
重い古紙を出す日で止めようと思ったが、古紙の日に限って雨で、溜まるばかり。杖を突いて往復300mの急傾斜の道と階段を、6回休みやっと済ませる。
朝は、カルピスとヨーグルト。昼は苺と牛乳で済ませ、夕方にはチクチクも大分治まって来た。昨日の昼はソーセージ入りパンだったが、変な味はしなかった。
掛り付けの内科に行きたいところだが、先生は入院中、代診だ。現在、張り、チクチクは収まった。不眠に悩んだ亡妻だったが、寝るのはいくらでもの口なので、その間に体が治す感じだ。自然治癒力と言うのだろうか。
2020年11月25日 (水)
2020年11月23日 (月)
2020年11月21日 (土)
マスク会食
菅首相だが、何を言うにも原稿に目を落とす事多く、迫力に欠け、予想通りとも言える。官房長官なら良かったのだろうが。その点、安倍前首相は、早口でまくしたて参ったが、正面向いて良かった。
エレベーターに乗り合わせた、辻元議員に如何と聞かれ「外交とかまだ慣れないところもあるかなあ」と本音を漏らしたと。
ここに来て寒さと乾燥も有り、感染が増えて来たのは、予想された事。マスク会食の提案、案外慣れれば気にならないと言う人もあるが、そんな面倒迄して会食するなと言いたい。
日本は、感染者数、死者数、他国に較べ少ないのは、島国とかいろいろ原因もあろうが、重症化する高齢者が、なるべく家から出ないようにすべきと思っている。
私だが、今日は整形のリハビリ、スーパーで買物。バスに乗るので駅へ。3連休とあって、比較的旅行客が多い。1人者とて、週2回位は出ざるを得ない。
2020年11月19日 (木)
迷惑メール
感染が拡大し、Go Toと寒さで、増えるのは当然と思う。ところで、パソコンのウイルスだが、プロバイダの迷惑メール対策に入って、怪しいと判定されたものは、そのフォルダに入るように設定されている。
それが数か月前から、メールの方に沢山入るようになって来た。プロバイダに電話して、設定操作の末、迷惑メールフォルダに入るようになった。
それが、今度は必要なものもそちらに入るように。再度電話、再設定、今度は正常になった。
ニコスカードから、ポイントが2130貯まりました。今月一杯で無効となるので手続きをと。設定が難しく挫折、2000位いいやとほっといたら、再度催促の葉書。
再挑戦、何とか成功、アマゾンに振り込まれたらしい。1394円の本を買ったら、ポイント使用で0円、残り736と。
2020年11月15日 (日)
2020年11月14日 (土)
2020年11月13日 (金)
感染拡大
ウイルスが全国的に増えて来た。寒くなったのと、Go To トラベルの所為ではないかと思う。あれだけ人が歩き回れば当然と思う。
相撲や野球観戦では人を増やしているのに、今の所発生源にはなってない。間隔を取って一方向の所為か。そこへゆくと、歌舞伎町や、ススキノは狭い所で、マスクを外し、歓談しながらだ。
うつらないのが不思議な位だ。そうかといって間隔を開け、一方向に座ったのでは、そういう店に入る愉しみ半減だろう。
Go To トラベルも大きなところ有利で、小さい旅館等はあまり恩恵に預かってないらしい。無駄な施策は直ちに止めよと言いたい。
テレワークも盛んに推奨され、リゾート地で優雅に暮らしながら等が、テレビに出て来るが、社員の減ったビルでは、掃除や警備の人が削減されている。医療、失職者対策に重点を置くべきだろう。
2020年11月10日 (火)
2020年11月 8日 (日)
2020年11月 2日 (月)
スズメバチ退治
スズメバチに刺され(記事9月23日)、巣が近くに有るのを知り、冬になってからと思っていたが、この地は暖かいので中に残っている場合があるとかで、業者を頼む。
1:30掛った。大きな巣で幼虫も居た。殺虫剤3本使ったそうだ。未だチラホラ戻ってくるが、巣が無いのでウロウロ。その内退散するとか。
当分は近寄らず、どうしてもの時は殺虫スプレー持参の事と。3万掛かった。終った途端雨となり良かった。
7月14日付でウスバカゲロウ(薄羽蜉蝣)の事を書いたが、北杜夫「どくとるマンボウ昆虫記」を読んでいたら、氏も矢張り「薄馬鹿下郎」と思っていたそうだ。
所で、例の「蟻地獄」はこれの幼虫だそうだが、成虫が何時もきまって出る辺り、その辺だけでうろうろしているのだが、蟻地獄らしいのを、何処にも見掛けたことが無いのが不思議だ。
不思議と言えば、蚊の幼虫であるボウフラだが、そんな水溜まりも見かけず、まして今頃まで出る家の中の蚊はどうして発生かとこれまた不思議だ。
最近のコメント