« 鬼怒川決壊 | トップページ | 電話機 »

2015年9月14日 (月)

スポーツあれこれ

Beach_parasol_3私は大連で生まれたが、小学生のころ、それまで何回か夏家河子、星が浦、老虎灘などの海水浴場に学校から行ったが、最後の老虎灘で初めて1~2m泳げとても嬉しくなった。

ところがその直後、沖合で轟音と共に高く水柱が立ち、大きな商船が湾内に避難して来た。潜水艦に駆逐艦が爆雷を投下したそうで、水泳は直ちに中止、太平洋戦争の開戦直前か直後だったろうか定かでない。

それから帰国後も食うことに一家必死で、余裕が出来たころはすっかり成人、何となしに水泳はやらず今日に至った。折角伊豆の海に来たのに、残念な気持ちもあるがもはや手遅れ。

終戦後中学1年に入学、半月余で引揚となったのだが、その中学でのこと。野球部?で人が足りず、急遽お前入れということでバッターボックスに立ったが、猛烈なスピードの球に竦んで打つどころでなく、直ぐ外されてしまった。

以来野球は今日に至るまで大嫌いになり、王や長嶋、野村監督など人柄は面白く好きだが、野球は一切見ない。

植物好きだったので、42歳から山歩きを始め、約20年、5千キロを歩いた。ホームページ 青山白雲では「気軽に始めた山登りだったが、そのうち山狂気となり、ピークハンター気味となるが、沢屋、岩屋を避け、尾根屋、藪屋を好み、偶に家族と以外単独行を通した」とある。

伊東に来て伊豆の山々を少し登ったが、ナンバー2の万二郎岳は登ったが、最高峰の万三郎岳は未登。82歳ともなると去年からガクンと来て体力的にもう無理かも。せめて西伊豆、南伊豆遊歩道をと思っている。

|

« 鬼怒川決壊 | トップページ | 電話機 »

大連の思い出」カテゴリの記事

山路回想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鬼怒川決壊 | トップページ | 電話機 »