食品偽装
氷山の一角という予想に違わず、続々発覚する食品偽装だが、我々消費者の側にも問題があるような気がする。
毎日のようにある、テレビでのタレント達が旅先等で、料理を食べての感想を飽きるほど聞かされる。「旨い」「メチャ旨」とか。果たしてそんなに旨いのか。大体我々がどこかに食いに行っても、そんなに旨いは連発しない。
あれはテレビだから、仕事として仕方なくということなのだろうが、本当に旨かったのか、まずまずだったのか分らない。喉の乾いた時のビールの一杯は思わず「美味い!」と叫んでしまうが、先日アイスキャンデーを齧って「おいしい!」とのけぞったのには呆れた。
店主等が控えていて、中には「美味いですか?」と催促するのもある始末。このように大げさな感想が連発される割りに、実際は上物とそうでない物との区別もつかない、お粗末な舌であることが露呈している訳で、相手は陰で舌を出していよう。
かように当てにならない我々の舌なので、業者を責める資格もあまり無いようで、偽装を生む背景になっているかと思う。
| 固定リンク
コメント