いずれも写真をクリックすると拡大
山桃。伊東ガス苑地にて。
雌雄異株。雄花。
2013年4月 2日 (火) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
月、火と降った雨。大室山は雪化粧。林道にて望遠。
小室桜も二分咲き程度。沢沿いの道では顔に当たる風が冷たかった。伊東ガス苑地にて。
2013年2月21日 (木) 伊豆の山々, 散歩・小旅行, 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
写真をクリックすると拡大
万両。冷え込みが激しく、エアコンが壊れたので、遠赤外線ヒーターを買ったが、結局エアコンを入れることに。30日取り付け。日中は日差しあると不要なのだが。
安倍内閣が発足した。党に女性2人入れたので、閣内はと期待したが、刺身のつま的?に2人だ。野田の時は1人。それもさりげなく終わり近く外したり。韓国は女性大統領出現というのに遅れている。
私の入れた未来の党は、内紛が凄いらしく未来は無いらしい。嗚呼。
2012年12月27日 (木) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
棕櫚竹。鳥が運んだのだろう。見る間に大きくなった。中国原産、江戸時代渡来とか。
寒さも本格的になってきたが、エアコンが壊れ、遠赤外線ヒーターというのを買ったが、空気をエアコンのように汚さず良いのだが、一寸物足りない。
2012年12月21日 (金) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
実葛。庭の方々に生え、支柱を作って増やしているが、これは今年実がびっしり生った。古いのは実が腐ってまともなのはあまり無い。
2012年12月12日 (水) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
足摺野路菊と磯菊。アシズリノジギクの舌状花、欠けたのが多い。
2012年12月 2日 (日) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ヒダカミセバヤ(日高見せばや)。花は良く咲くが、中々大きくならない。
2012年11月27日 (火) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
落葉したマユミ(真弓)の赤い種子。
シカに樹皮を食害された樹木。
ブナやヒメシャラの森。 了。 参照
2012年11月21日 (水) 伊豆の山々, 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
18日、雨後晴れるとの予報で、天城山の登り口を一寸戻ったところの遠笠山1196.5mに出掛けたが、下は晴れているのに終始ガスの中で展望ゼロ、再訪の山とはなった。
アセビの大木が多い。
イヌツゲも大木。
山頂手前の平坦部辺り。
2012年11月20日 (火) 伊豆の山々, 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ハゼラン(爆蘭)。町田に居た時、団地のテラスでプランターに生えてきたのがこれで、図鑑に出ていなくて、今まで分らなかった。こちら伊東でも、路傍でたまに見かけるので、帰化植物と思い、里山を歩こうさんに質問、ある方からご回答いただいた。
明治時代からの帰化植物だそうだ。花は小さく三時ごろ咲いて直ぐしぼむとかで見逃していた。 参照波田研
2012年11月15日 (木) 植物12 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ニュース 伊豆の山々 健康 動物 大連の思い出 山路回想 散歩・小旅行 旅 植物07 植物08 植物09 植物10 植物11 植物12 植物13 植物14 植物15 植物16 植物17 植物18 植物19 植物20 植物21 植物22 植物23 植物24 植物25 植物26 海 環境問題 船 虫 読書 食 鳥
HOMEPAGE GARO-アイコン、壁紙等の無料HP素材集-
路上で見つけたトマソン物件へのコメントが面白い
最近のコメント