2025年1月26日 (日)
2025年1月25日 (土)
2025年1月24日 (金)
2025年1月23日 (木)
2025年1月22日 (水)
2025年1月21日 (火)
2025年1月20日 (月)
2025年1月19日 (日)
2025年1月18日 (土)
2025年1月17日 (金)
2025年1月16日 (木)
2025年1月15日 (水)
2025年1月14日 (火)
2025年1月13日 (月)
富士と南ア深南部の山々
25.01.12。「ナベショーのシニアーライフP70」さん撮。
南ア、深南部の山々。大無間山2330m~小無間山2149m。山伏(ヤンブシ)2000m。
初場所、初日。伯桜鵬、尊富士、翠富士、美ノ海、御嶽海、翔猿、勝。湘南乃海、熱海富士、大の里、負。北勝富士、休場。
翔猿、0:4で勝てなかった大の里を初日で倒す。やっと出て来た照ノ富士、負。
伊東では10日、老人ホームから出掛けて行方不明の85歳男性。4日目の今日も見付からず公報続く。
大概遅くとも2日目位に見付かるのだが。此の寒いのに何処に・・・。
アメリカはロスアンゼルスの山火事。史上最大と成り、収拾どころか拡大の一途らしい。消火より延焼防止に懸命で、雨待ちと言う。
地球規模の気候変動が原因の一つと言われるが、トランプは否定的と。
私等は、気候変動に依る温暖化は、もう後戻りできない時点に在る気がしてならない。
2025年1月12日 (日)
2025年1月11日 (土)
2025年1月10日 (金)
2025年1月 9日 (木)
2025年1月 8日 (水)
2025年1月 7日 (火)
2025年1月 6日 (月)
2025年1月 5日 (日)
2025年1月 4日 (土)
2025年1月 3日 (金)
2025年1月 2日 (木)
2025年1月 1日 (水)
2024年12月31日 (火)
2024年12月30日 (月)
2024年12月29日 (日)
2024年12月28日 (土)
雁坂峠→甲武信岳
図、写真クリック
82.12.30~31。雁坂峠から甲武信小屋で1泊、翌日は十文字峠から秩父へ。
雁坂嶺より手前、破風山。木賊山、甲武信岳、三宝山。
甲武信岳は、甲州(山梨)武州(埼玉)信州(長野)の境界に成り、千曲川→日本海、荒川→太平洋、笛吹川→富士川→駿河湾と流れる分水嶺だ。
雁坂嶺より和名倉山。
破風山より黒金山。
破風山より国師岳。
甲武信岳ではガスで全然駄目だったが、三宝山で晴れて来た。此の辺りシャクナゲの多い所だ。
十文字峠から長尾根に入ると、道の整備をされている方が。十文字小屋主だそう。しばし話を。
長尾根と言う丈、延々だが少しずつ下りで楽。
でも、栃本に下り付いたがバスは発車したばかり。終バスも今日は無しと。
国道を歩き出したら間もなく、地元の山好き青年の車が拾って呉れ、山の話をする中、秩父湖の終バスに間に合った。感謝。
最近のコメント